皮をむいたリンゴ、茶褐色になるように 発酵・萎凋・揉捻と緑茶、烏龍茶、紅茶250402
皮をむいたリンゴ、茶褐色になるように発酵・萎凋・揉捻と緑茶、烏龍茶、紅茶250402喫茶は飲酒&喫煙とならぶ暮らしの折り目。「これぞ、その原稿を書く前には一杯の茶」。人により茶=抹茶、緑茶、コーヒー、紅茶といろいろあれど、も。250402「世界史の探求高校講座」の時間に紹介。「緑茶、ウーロン茶、紅茶はいずれも、同じ茶木・茶葉から出来ています」。そうかー。で、「緑茶=不発酵茶」「ウーロン茶=半発酵茶」「紅茶=発酵茶」の差異。ところが「注」があった。二点。「発酵=微生物の働きによって物質に(人間にとって有用な)変化が生じること」しかし、「茶の発酵」は違う、と、「お茶における発酵=茶葉中の酵素の働きにより、葉中のカテキン類が酸化すること」を言うのだそうだ。お茶の発酵にとって大切な製造工程に「萎凋いちょう」という...皮をむいたリンゴ、茶褐色になるように発酵・萎凋・揉捻と緑茶、烏龍茶、紅茶250402