今日はエイプリルフール、希望に満ちた4月が始まる。新入園入学、進級、就職の春!桜前線北上して日本中がソメイヨシノの淡いピンクに包まれるのも間近、戸外に出てポジティブな気分と行きたいものだ。『時間や人為にかかわらず春が戻ってくるように、希望もいつか戻ってくる。時にはそれは、周囲の固い殻を破らなければ達成の光には届かない、ほんの小さなつぼみかもしれないけれど。希望を捨ててはなりません!』(ドロシー・ミラコール)桜は蕾を開花させ見事に咲きほこる。かと思えば、一斉に散りゆく姿が美しくも儚く、毎年多くの人を魅了する。桜満開になれば妻と2人でコンビ弁当持って公園の花見も愉しみのひとつ、青空に映える薄ピンクを眺めては春の温もりを感じるのだ。そんな春の吉報!今年も彼これ7年目の「障害者教室」からオファーの連絡が届く。【四季も交々】4月と言うだけでも心が弾む
稼プロ!事務局の佐々木(晋)です。こんにちは。東京もようやく桜が開花しましたね!今年はコロナが5類に移行してから初めての花見シーズンなので、多くの人手が予想されています。JTBの広報室によると3,4月の日本観光予約ツアーは、コロナ前の2019年を超える見込みだとか。多くの外国人観光客で賑わいそうですね。実は私も3月頭に、米国人の友人に東京を案内する機会がありました。来日前に「何をしたい?」と聞いたら「ラーメンと餃子を作りたい」とのこと。「食べたい」じゃなくて「作りたい」です。外国人観光客向けの料理教室などあるのだろうか?と思い検索してみたところ、驚くほどたくさんの教室が登場しました。内容も寿司や天ぷらから日常の家庭料理までバラエティ豊か。しかも殆どの教室が予約でいっぱいです。なんとか最後の一席が空いていた...インバウンド消費のポテンシャル
日々、豊橋商工会議所のブログをご覧いただき、ありがとうございますおかげさまをもちまして、ブログを始めてから2年半以上が経過しました皆さんにとってお気に入りの記事や思い出に残っている記事があれば嬉しく思います。さて、本日は改めて商工会議所の紹介をさせていた
藤原義正です。 岡山県警察 故髙田晴行警視を主人公のモデルとした 藤原義正の電子書籍小説「カンボジア和平に命を懸けた日本の警察官 英雄タカタ・ハル」を映画化し…
にほんブログ村労働経営者をラットレースから抜け出させる専門家ビンボー病クリニック総院長お金の専門学校学長のしんのすけです♪==== 今日の金言 ====他人と…
こんにちは。稼プロ!23期生の種本淳利です。皆さんは、過去に読んだ書籍の中にあった言葉やフレーズで、ふと思い出すようなものがあるでしょうか?今回は私にとって大切な言葉・フレーズを紹介したいと思います。私は子供の頃に吉川英治の「宮本武蔵」を読んで以来、吉川版「武蔵」に心酔し、常に彼が心の片隅にいるような気がしています。武蔵が京都で吉岡一門を討ち果たし、下総法典ヶ原(船橋市)で開墾に従事しながら地元の民を苦しめる野武士を討ち、彼らに瘦せた土地でもあきらめずに耕す忍耐の大切さや村や家族を賊から守る強さを教え、人々の心を掴みました。同地を去る際に地元の農民に残した言葉が、今でも私の心に深く刻まれています。村の者心得べき事鍬も剣なり剣も鍬なり土にいて乱をわすれず乱にいて土をわすれず分ぶんに依って一に帰る又常に世々の...鍬も剣なり剣も鍬なり
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月21日の日経:「非正規社員も待遇改善」の称賛と不十分な点
イオンが「非正規社員も待遇改善」するとの記事が有った。これは一見歓迎すべき判断に思えるが、まだまだ不十分である。非正規労働者は、景気が悪くなると最初にクビを言われる人達である。であれば、その分を上乗せした給料を支払うベキであり、正社員より高い給料を支給すべきである。企業活動を行う際、どうしても景気の好不調に遭遇する。その際企業化の立場であれば、ヘッドカウント(従業員数)をある程度調整が必要になる。景気が悪くなり、業績が悪い時に、先ず最初にクビを切られるのが非正規雇用者である。非正規労働者は不安定な立場である為、その分のリスクをヘッジした待遇である必要がある。東北などから冬場の季節労働者として働く場合は、期間が決まっているので、今まで通りの非正規労働者の待遇でも良いだろう。また、学生などの賃金も、今まで通り...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月21日の日経:「非正規社員も待遇改善」の称賛と不十分な点
(波乱万丈のフリーランス時代を綴る連載ブログ)43歳は独立のラストチャンス!好き勝手なライクワーク夢見て独断で決意したものの妻は猛反対、相談や頼る人なく現実は食べるのもやっとのライスワーク状態に陥っていた。だが一度だって自分の選択を悔いたことなどない。絶頂期の幹部候補、本音はサラリーマン20年の指示待ち人間に嫌気、一度の人生なら自分の実力を試そうと思い着々と準備を整えていた。ただ今考えると見えない光が歩く岐路を照らし導いてくれたような気がする。苦境からの大逆転は「自力」精神と「発想力」だったことは言うまでもない。誰にも頼れず孤軍奮闘で迷路脱出、奇抜なアイデアと一期一会の縁が背中を押してくれた。失敗や反省も肥やし、今さら思えば駆け引き抜きに無我夢中で走り回っていた。光の正体は未だに不明だがきっと幸運の神様か...【一度の人生】今だから話す「脱サラ」の理由?
本年6月2日(日) 13:00開場 14:00-16:00広島平和記念公園内 広島国際会議場フェニックスホールにて、高市早苗先生 時局講演会を開催致します。…
【小説タカタ・ハルを映画化します】 故郷の穏やかな春を思い出す
藤原義正です。 岡山県警察 故髙田晴行警視を主人公のモデルとした 藤原義正の電子書籍小説「カンボジア和平に命を懸けた日本の警察官 英雄タカタ・ハル」を映画化し…
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月11日の日経:「日産・ホンダ、EV定型検討」の記事の幼稚さ
3月11日の日経に、『日産・ホンダ、EV定型検討』と云う記事があった。この提携の良し悪しではなく、この記事に記載されていた「日本車はEVシフトてで遅れ…」の幼稚さに触れたい。今欧米でもEV車は人気がなく、売れなくなっている記事を掲載しているのにである。同じ日の社説には、「電動技術やソフトに価値がシフトしつつある新時代の車に適合した体制づくりが、両社の課題といえる」と書いている。この”新時代の車に適合した体制づくりが”が大事であり、EV化が遅れているかどうかは全く大事ではない。これからの自動車は、インターネットとの融合であり、スマホ化と云われている。これは言うは易しであり、具体的にどの様な機能が必要になるのか、各社との手探り状態であろう。そしてどの様な方向に向かうにせよ、方向を間違ってしまったら、市場に受け...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月11日の日経:「日産・ホンダ、EV定型検討」の記事の幼稚さ
務局の木村祐介です。3月は自分の誕生月なのですが、当日は忘れており夜になって思い出しました。。さて、豊洲市場のエリア外に「豊洲千客万来」がオープンし、一時期一部のお店の価格設定が『インバウン丼』などと揶揄され、大きな話題になりました。家が近いので、オープンしたら行ってみたいと思っていたものの、まだ行けずにします。行かれた方はいらっしゃるでしょうか。行った方の感想などを見てみると、インバウンド向けに全部が全部高いというわけでもなく、リーズナブルな店もあるようです。また、豊洲市場内にも店はたくさんあるので、全体で見れば日本人にも選択肢は結構あるのかもしれません。テレビでも、旅行会社のHISが運営している海鮮食べ放題の店が紹介されていました。24時間営業の温泉施設もあり、晴海方面の景色がよく見えるそうです。機会...千客万来
犯人捜し=周到に行われた、本質に触れず 沖縄密約と東京紙面スクープ7203衆議院
犯人捜し=周到に行われた、本質に触れず沖縄密約と東京紙面スクープ7203衆議院当時は毎朝、駅の売店で『毎日新聞』を買い求めてから仕事場に向かった。「糸を売って、縄を手にした」。そうした評価のあった「沖縄返還協定」。表に現れない条約交渉の陰で、核の持ち込み、平等でない地位協定、沖縄の期限なき「全島基地化」の約束があった。2歳年上の道内選出議員が衆議院予算委員会で質問した。その内容で国会審議は中断。政権は否定する一方、「記者と女性事務員の関係」に問題は置き換えられた。USAでは30年間の期限をきって公文書の公開が行われる。2002年にアメリカ政府が公文書開示をしてから、その事実は否定されなくなったと記憶。この29日、一つの生前談話が公開された。昨年死去した議員に対し、衆議院事務局が行っていた内容が公になった。...犯人捜し=周到に行われた、本質に触れず沖縄密約と東京紙面スクープ7203衆議院
にほんブログ村労働経営者をラットレースから抜け出させる専門家ビンボー病クリニック総院長お金の専門学校学長のしんのすけです♪==== 今日の金言 ====自分で…
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)