店舗も『プロダクトアウト』であることが重要だ!新年度の始まりです。皆さん、ますまずお忙しい毎日かと思います。季節の変わり目でもありますし、どうぞお体に気をつけておすごしください。
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年4月3日号)
「12年の経験を捨てることはない」今日は、全国的に入社式。仮に大卒で22歳であるならば、人生経営の社長就任10歳から既に12年、ベテラン社長だ。「何も分からない新人です。よろしくお願いします」と、12年の経験を捨てることはない。
私の会社にも「いい奴」が沢山いる。こんな奴は本当にいい奴だなと思ったケースを紹介しよう。①銀座コリドー通りにある「もんじゃ焼きや」で率先して作ってくれる奴。何…
とりあえず、リスキリング、ということも兼ねてのことではあるけど、ココイラをアレコレと・・・。Pythonでのツール拵えのことで、老年期への準備、としてはAIって必須で、特にプログラミングの鍛錬ってとても重要でしょうよ。Pythonでのツール拵えの大切さ
日本ブログ村、経営に登録、日本を元気にするために下記クリック応援お願い致します。 にほんブログ村 日本ブログ村、経営部門に登録、自然と共生、モノ、形…
第323回【成長の秘訣】教える立場になっても、優れたアドバイスは素直に聞く
唐の禅僧、趙州の言葉、「たとえ7歳の子であっても、自分より優れていれば教えを乞おう」。いつまでも成長を止めないリーダーにピッタリの言葉です。この逆の言葉もあわせてご紹介します。
何かを始めようとする時、あるいは、取り組み中にスランプを感じた時、必ず、原点に立ち返ろう。 何故、始めたか。これは、自分自身を見失わない有効な方法である。 自分との対話。人生、人との関わりで、自己成長は成し得るのだが、定期的な自身との対話も必要である。
お花だけど、毎年、記念の日に買い求めている、ということに。要は、お花屋さんを選んで、発注して入手、そんなこと。今回は、どうも手違いがあって、バスケットのアレンジメントになっていなくて、急いでやり直してもらったのだけど、バスケット内部での水の溜まりが巧くなく、一部が枯れてきていて・・・。今は、自分でやり直して、どうにかなるかと、という状態。まあ、亡き妻との思いでを作り続けているだけなので、こういうこともあっても良いかと・・・。だけど、来年は、違うお店にしようかと。値段の割には、丁寧さとオペレーションが良くなくて、プロの腕を感じない、そんなことで・・・。バスケットのアレンジメント
今年も新年度がやってまいりました。 今年は、新卒と中途合わせて7人のメンバーが 増えました。 内一名はベテランさんなので、4月1日から 現場配属されており、昨日はそのまま出勤 されました。 その他6人は6月末まで研修に入ります。 入社内定時期の関係もあり、新入社員4人と 中途採用2人は別々の研修となりますが、 昨日は入社手続き等で全員集めたので一緒に ランチに行きました。 ランチ後も、みんな歳が近い事もあり、わりと 打ち解けて話していました。 営業担当Sくんに記念撮影もしてもらいました! 写真うまい! そして恒例の似顔絵アイコン作成・・・・。 お気に入りアプリのCHARATさんがちょっと リニ…
【2024年3月に読まれたブログランキング】平山枝美の販売ブログ
【2024年3月は、繁忙期に差し掛かり、さらに新入社員の受け入れも頭に入れながら仕事をする時期です。さて、こんな時期に販売員が興味を持った記事はなんでしょうか…
【新作YouTube】部下の取説① 辞める辞める詐欺するヤツ
YouTubeチャンネル「誰も教えてくれない管理職マネジメントの基礎の基礎」毎週火曜日20:30頃、新作をアップしています。 動画No.117アップロード完了…
こんにちは。今週末は、おかやま100kmの練習歩行と琵琶湖花見です。勝手なロジックは100km歩行の練習は100km歩行が効果的です。おかやまのゴールデンウィークには余裕をもって参加できますから。修行は続きます。面白く成りそうです。😆おかやま100kmの練習歩行と花見!
社員仲介制度を発見!富士通、社員の仲介で400人採用進化する「ネオ縁故」の一石二鳥キャリア採用(中途採用)が増える中、新たなカタチの縁故採用が広がっている。社員が求職中の知人・友人を会社に紹介するリファラル採用がその代表例だ。進化した「ネオ縁...日経ビジネス電子版社員仲介制度を発見!
こんにちは。昨日は、ネットワーク訪問ナースステーションの小池副管理者の定期面談でした。内容は機密情報です。一部情報漏洩ですが、彼女の知人看護師を東京に招待して会食する話になりました。昨今、人材紹介会社経由ですと、恐ろしい経費です。直採用なら経費は1/10です。思い切って部屋ごと段取りしましょう。凄いかもしれません。キーワードは友達紹介してください、かもしれません。開催場所は、小池さんチョイスです。調子にのりハシゴしました。そこで記念撮影です。😆小池副管理者定期面談!
とりあえず、構図の概要をまとめながら、より精緻なやり口に・・・。考究の基盤は確率モデリングではあるけど、故障現象の整理も必要で・・・。そう言えば、機械工学の系統をきっちり頭に入れ直す、ということを考えていて、当時の先生方の授業のことを思い出していて・・・。一流が揃っていた、ということだったかと。こちらも卒業式では総代だったけど、お勉強が足りなかったことは確かで・・・。信頼性デザインの理論構成
新人の私と田中君は営業場の近くのブースで待たされた。営業場からは罵声と怒声は止むことはない。これは「仁義なき戦い」の広島の暴力団の事務所と同じか、それ以上だと…
道歌 その203 人生は 心の時代 意識して 人に優しく 物に愛着
日本ブログ村、経営に登録、日本を元気にするために下記クリック応援お願い致します。 にほんブログ村 いいねだけの方も、是非ぽちっと応援お願いです。日本ブ…
顧問先の事業承継者の方と電話ミーティング。先日訪問した際も、面談したが、社内の見方に角度をつけることができているので、安心して話し合える。 あとは、フォロワーを増やすこと。リーダーになる道は、分身を増やすことである。 人は、放置しても成長しない。手を加え
【講師のほうが接客もいろいろ知っているし、本も売れるでしょ?と思われがち。しかし、実は現役販売員が書いたからこそ、読みたい本があるのです】 嘘じゃないです こ…
はじめにこんにちは、太郎です。私は久留米市で企業の中堅管理職を務める35歳です。久留米市は私の故郷であり、私にとって、この地はとても特別な場所です。本記事では…
こんにちは、太郎です。 県外にある会社の取引先と接待をしていると、たまに聞かれるのが、博多美人ってなんでキレイなの?どうにか付き合う方法ないかな?という2点で…
今月から私もビジネス歴42年目に突入する。24歳で社会人となり、42年目の春を迎えた。振り返ればあっという間の42年であった。野村證券に入社が決まり、営業から…
4月1日です。日本全国に桜の便りが届き始めました。どんな事態が起こっても季節はいつも通り春を迎えてくれるのですね。令和6年1月1日に被災した能登半島あっという間の3か月でした。短いようで長い長いようで短いそんな3か月でした。先週末被災してこちらの方へ避難していた両親をこの3か月間、ずっと面倒を見てくれていた姉と共にひとりで被災した家を守ってくれていた兄のもとへ送り届けてきました。父も被災の精神的パニックから漸く抜け出せそうです。「避難している地で自分に何かが起こったら、そのまま火葬して骨だけ能登に連れて帰ってくれ」何度も遺言だと言って繰り返していた父もようやく「死に場所に戻って来れた」と安どしていました。それくらいこの3か月は今年91歳を迎える両親にも辛いものでした。普段は手押し車や杖をつかないと歩けなか...一区切り能登半島地震から3か月
日本ブログ村、経営に登録、日本を元気にするために下記クリック応援お願い致します。 にほんブログ村 いいねだけの方も、是非ぽちっと応援お願いです。日本…
どんなに素晴らしい技術であっても、その使い方、活用の仕方を誤れば、望んだ結果は出ない。 技術で勝って、その使い方でしくじってはならない。 自社の強みを確実に捉えても、戦略を間違えば、ライバルには勝てない。 方法論を学ぶ。どうやって勝つか。自社の武器、強み
人類は進化して現代社会を築き、便利で豊かな社会を構築したが、人類は昔に比べ幸福になったかどうかは疑問である。なぜならば、人類の身体はチンパンジーから数百万年掛けて進化して来たが、現代の環境は数百年の急激な技術発展によりもたらされたものであり、人類の身体
416 『こんな毎日だってうたになる』『人生はめんどくさい』『そんでまた腹が減る』『サクラワンサゲイン』-カルロス袴田(サイゼP)
季節の曲紹介シリーズ。 昨年の年度末の曲紹介は、[372 『桜ノ雨』-halyosy/森晴義]と[377 『ハッピーシンセサイザ』-EasyPop]でした。 テレビを見ていて、政治や経済のニュース番組が始まると、ゲップが出る気分になります。 すっげえめんどくさい時代に生きているわ、って思います。ふー。 こんな時代に生きるのも、きっと何かの縁なんだよ。 こんなブログを読んで下さってありがとう。♪,: ; ♫ ・*:*:・。・゚✿・゚✿✽・*:*:・。・゚...
曲名:ブリキノダンス作者:日向電工歌唱:初音ミク[ニコニコ大百科]歌詞:初音ミクWiki - https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/24743.html原作動画 (2013/03/10):https://www.nicovideo.jp/watch/sm20296308連作の順番。アンダワ → ワープアンドワープ → プラスチックケージ → ジベタトラベル → ルミナステンプル → ルスバンドライブ → ブリキノダンス → スパークガールシンドローム → ムーンウォークフィーバー → バケモノダンスフ...
今年も、三月末の年度末ですね。 前の記事みたいな、社会規模の、サイズがでっかい話は横にどかして置きまして。[111道具は身体の延長または代用である]の路線で、明日からの新年度に、営業などで喋るネタに使って戴けそうなお話を、短めにおひとつ申し上げます。 感染症対策のための雌伏ヒキコモリの数年間を耐え抜いて、初音ミクさんの4年ぶりの北米→欧州のワールドツアー[MIKU EXPO 2024 North America]も始まるそうです。...
技術士口頭試験に出てくる用語のコンピテンシーこれって何のこと? 技術士2次試験の勉強をしていると頻繁に出てくるこのカタカナ。 実はかなり重要な言葉です。 本記事ではコンピテンシーとは何かからコンピテンシーについて理解できるように説明いたしま
古賀史健著の『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』は、執筆を行う者にとって貴重なガイドとなる書籍です。本書では、効果的な取材の方法や情報収集のテクニック、ライティングの基本から推敲まで、執筆プロセスの全体像を分かりやすく解説しています。また、インタビューの質問方法や取材相手との関係構築のポイントも示しており、信頼性の高い記事を作成するためのヒントを提供しています。さらに、文章の構成や表現方法、修辞や説得力の技術など、執筆のスキル向上に役立つ情報も紹介されています。本書は、執筆に初めて取り組む人から、既に経験のあるプロまで、幅広い読者を対象にしています。読者は、本書を参考にしながら自己啓発をするこ…
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)