個人事業主になって売上も順調に増えてきて年商300万以上になってくると税金が気になる人も多いんだけどもっと負担が重くて気にすべきことがあるって知ってる? 公認…
(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩(∩´∀`)∩ 筒香がベイスターズに復帰だよ★★★ 筒香嘉智がDeNA入り決断 5年ぶりに古巣復帰へ(スポーツ報知) - Yaho…
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 昨年亡くなった父から空き家を相続してから、不動産に興味を持つようになりました。 今までずっと賃貸暮らしで、不動産を所有したことがなかったため、あまり興味がありませんでしたが、田舎の土地とは言え、初めて不動産オーナーになったので、他のオーナーの事に関心を持ち始めたのです。 私は大阪の郊外エリア、いわゆるベットタウンに10年以上住んでいますが、最近近所で目立った傾向がいくつかあります。 (1)駅近くの古い戸建てが壊され、更地で売りに出されている 最寄りの駅の近く、割と便利な場所には、おそらく1960~70年代の高度経済成長期に建てられたであろう戸建て住宅の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 それでは、日光街道ジョギング最終日の模様をお伝えします。 前日のゴール地点はもともとこちらの地点でしたが、 バス停がなかったんで、別の場所まで移動しました。 ですが、よくよく調べてみると、日光街道上にあるのはここだったので、7時少し前にここからスタートしました。 スタートしてすぐに杉並木に入り、 そして車両通行止めになります。 これは予告の看板です。 そして実際に通行止めになりました。 クルマが来ないので、杉並木の間を快適に走れます。 ・・・ですが。 後になってわかったのですが、このころが一番道路状況が良かったです。 今回のルートは、日光市街に入るまで、ほと…
いかとんび・・・通の間では「カラス」と呼ばれているようで。イカの口の事。形がとんびの口ばしにそっくりなので、とんびと呼ばれているそうです。一杯のいかから一個しか取れない希少部位。以前から気になっていましたが・・・ちょうど、うみてらす豊前のお店で発見。さっそく購入してみました。本日は「大漁」とありましたが・・・本当にいろいろな魚が安く売られてました。今は「コウイカ」が旬です。「トンビ」「コウイカ」「鱧」です。なかなか、下処理に時間がかかりましたが。こんな感じで・・・酒のつまみにはパッチリです。ちなみに・・・本日のランチは「イカづくし定食」コウイカの刺身・天ぷら・ゲソ・ご飯・お味噌汁・あおさ・漬物本日も健康で美味しい物が食べられることに感謝だよねと完食させていただきました。今月中は「コウイカ定食」がお勧めです...カラス口
アレもコレもやらないといけないやることいっぱい時間が限られている中で 何をどう選択して自分が得たい未来をえるかって悩みどころ。特に何かを始めた時ってとりあえず…
株式投資をしていると年間で得た利益や損失をどのように扱うべきか迷うことがありますよね。特に確定申告の時期になると「株の確定申告はどうやってするの?」「損益通算って何?」といった疑問が頭をよぎります。この記事では、株式投資の確定申告の方法と、
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ついに、日光に到達しました! おかげさまでなんとか無事にゴールできました。 取り急ぎ、今日はご報告まで。 細かいお話は後日お伝えします。 では、また。
このシューズは呪われています。履くと、身動きできなくなります。 履くのはやめましょう。 #万博中止 ミャクミャクシューズ😰 3万800円 pic.twi…
価値観が目まぐるしく流転する昨今、 若手を育成する立場の先輩たちの苦労は並み大抵でない。 本著『活の入れ方』はプロ野球の名監督で鳴らした工藤公康、 相撲界…
週刊「暮らしのお金」金言集! №114カテゴリ:家計タイトル:「得した貯金」奢ってもらったり、得をした時にその分を貯金する方法。例えば、先輩に700円のランチ…
生きていく中で今、自分の目の前にある問題に対しては 解決するために自分で調べてアクションすることができるけど それだけだと /あの時、知っていたら結果が違っ…
専門学校の学費を自分で払う?無償化の対象にも注目し意欲や成績を!
専門学校で学ぶ意欲はあるのに学費に困っている場合、学業を最優先し、「高等教育の修学支援新制度」を活用することをおすすめします。本記事では、直近の学費の問題だけでなく、長期的な家計の観点から、制度を活用して正社員・正職員を目指すことの効果について、シミュレーションで検証します。
改めて発音の個人レッスンを受けた英語のやり直し勉強を始めたときに最初に発音のレッスンを受けたことは、偶然もあったのですが、とても幸運でした。結果的に英語学習をとても効率的に進められたと思います。しかしそれもかなり昔のこと。そのあと、自分では
「私、最近〇〇始めました!」 「〇〇のことは、△△証券にお聞きください!」 など、 最近、テレビ、CM、SNS、YouTubeなどで、あのワード皆さんも…
今朝の朝日新聞記事。2050年には44%が一人暮らしというニュース。&75歳以上初の2000万人超えという記事です。労働の担い手となる15歳から64歳の「生産人口」は25万6千人厳の7395万2千人。高齢者が増大することで、介護需要増大もとありますが、介護保険制度が始まった2000年当初に約3.6兆円だった介護の総費用は、すでに約4倍に膨らんでいると。保険料で制度を支える現役世代も減少するため、利用者負担の引き上げを検討とあります。どんどん税金も医療費も介護保険料も上がる事が予測されますよね。やはり給与が上がるより、社会保険料の負担が増大しそうです。昨日のニュースで、年金も65歳まで掛けることが条件に変わりそうですよね将来は。ということは、70歳まで現役で働きなさいともいわれている感です。70歳を超えてパ...恐ろしい将来・・・
債権投資は「あり」か「なし」か 債権について福井のFPが解説します
資産形成の重要な柱である債券投資について、解説していきたいと思います。債券投資は、リスクを抑えながら安定した利回りを期待できる魅力的な投資方法です。 新NISAが始まったことで投資に関する情報が多く出ていると思います。私が見ている中では
アマビエ美女💛SUZURI と Tシャツトリニティで販売中💛 KOKI MIOTOME ( koki_miotome )の【疫病退散 アマビエ美女 Esca…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 日光街道ジョギングの8日目は、宇都宮からスタートします。 残りは36㎞(35㎞かと思いましたが、ちゃんと計算したらちょっと増えました。) 今日は21㎞走って、最終日に15㎞ほど走ってゴールの予定です。 朝は予定よりも早く起きて、ストレッチしてからホテルを出ます。 下の写真の白い建物は東武ホテルです。 1級FPの実技試験はここで受けました。 ここから数百メートル歩くとスタート地点に着くのですが、 そこまでの道がすでにのぼっています。 この写真だとわかりやすいですかね。 「第一生命」の看板の生け垣や壁の線が水平だと思ってください。 結構のぼっているでしょ。 大丈…
こんにちは。FPの金蔵(きんぞう)です。 年初来、ずっと好調だった米国株式ですが、先日の3月の米消費者物価指数(CPI)発表以降、少し潮目が変わりましたね。 米連邦準備制度理事会(FRB)による年内の早期利下げによるソフトランディングを期待していた市場は、想定外のインフレ再燃にショックを受けた感じでしょうか。 株式市場は経済の先の状況をどんどん織り込んで動いていきますから、高金利継続による急激な景気悪化(ハードランディング)のシナリオが現実味を帯びるに従って、今後相場は軟調になる可能性があります。 以下、米国S&P500に連動するバンガードS&P 500 ETF(ティッカー:VOO)の年初来の…
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)