皆さん、こんにちは。 本日4月1日から新年度が始まりました。企業や官公庁では入社式が行われ配属の事例が渡されるドキドキワクワクな日だったことを思い出します。そんな新年度の始まりですがあいにくの雨で非常に寒いですね。つい先週までは真夏のような暑さだったのにここまで寒くなると体がおかしくなってしまいます。私の記憶だとこんなに寒い4月は東京ドームがオープンした1988年を思い出します。確か開幕の日に雪が降ったはずです。前年までの後楽園球場だったら中止だったのが屋根付きのドーム球場だったので開催できました。やっぱ屋根付きの球場は良いよねと思ったのが私が中学1年生の時でした。 さて、今日から新年度が始まったわけですが、我々の生活で変わることがいろいろあります。 ①電機や都市ガスが値上げする ②食料品や調味料など4000品目以上が値上がりする ③高校生の就学支援金の所得制限が撤廃される ④3人以上の子供を育てる多子世帯の大学授業料の無償化が実施される ⑤クレジットカードの決済時にサインによる本人認証が利用不可になった もちろんこれ以外にもたくさんあるのですが一般の生活者にとって気になる項目をとりあえず5つピックアップしました。物価上昇が常態化している中、さらに値上がりするということになります。物価上昇を抑えるというよりも給料や手取りが上がる方向に政策のかじ取りをしてもらえるとありがたいなというのが私の意見です。税金や社会保険料の負担が重く国民負担率が約5割という状況を是正するだけでもだいぶ暮らし向きも変わるのではないかと思います。 教育関連も気になるトピックだと思います。今国会で決まった高校生の教育無償化とは違います。元々あった就学支援金に所得制限が撤廃されたということです。今までは高所得者は制限されていたのですが撤廃されることで全ての子を持つ世帯で子が高校進学する場合は就学支援金が給付されるということです。高所得者ほど税金を多く支払っているので還元されてしかるべきだと思うのでこれは個人的には良いことなのではないかと思います。多子世帯の大学無償化はどうなんでしょうかね?たくさん子供を産みなさいよ、というメッセージを感じますが大学無償化になるから子供をたくさん産もうと思うものなのでしょうかね。もっと言うと大学に行くことがそんなに大事なのでしょうかね。個人的には昭和世代のように高偏差値の大学に行って大企業に入って一生安泰という考
昨日も今日も寒くて、真冬並みな気温とか。我が家の薪ストーブが大活躍です。薪の備蓄が逼迫してきました。来シーズンに向けても、薪作りを進めて行かないと。7時頃 豆乳ミルクティー9時半頃 オーガニックオートミール(豆乳に浸しただけの甘みなし)11...
【2025年4月施行】育児休業給付金で手取り100%を実現する新制度の全貌
こんにちは、さとぽんです! 育児休業を取ろうと思っても、休業中の収入減少で家計が保てるかと不安になってしまいますよね?
今日で3月も終わり 年度末だからバタバタしている人も多いよね /あれやらなきゃあ!これもだ! やること多すぎどこから手をつけてこう 終わらなーい\ …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学から、郵便が届きました。 こちらです。 真上から撮っちゃったんでわかりにくいですが、薄いですね。 まあこの時期なんで、中身が何かはだいたい想像がつきます。 そう、「学生生活の栞」です。 あとは放送授業の番組予定表です。 これらのものは、学費を支払うと送られてきます。 あれ?印刷教材は? 印刷教材は科目登録申請の際に「不要」ってチェックすると送られてきません。 そうすると、1科目につき1,000円学費が安くなります。 私の場合、今学期登録した科目は、すべて印刷教材を購入済みですので、全部「不要」にチェックしました。なので中身は学生生活の栞と番組表だけで…
今の自分に必要なもの/4月は関東で対面相談、施術を承ります/14年ぶり?
こんにちは。まさだです。このメールは、正田篤司(根善療法)と正田きよ子(ファイナンシャル・プランナー)の二人で、人生が活き生きするコツをお送りしています。熊野ぐらしの近況は、メールの最後の編集後記です。
明治安田生命保険相互会社 東京本社で「世界一笑えてわかりやすいマネーセミナー」を開催しました!
一般参加の希望者を募り、なんと80名の方がご来場! 会場は終始、笑いと学びの熱気に包まれました✨💰 セミナーの主な内容 💰 ✅ お金に振り回されないための5つ…
開幕まであと2週間というのに、未だに未完成の万博会場しかも、地盤はゆるく、ガス爆発、目の前は海 関西万博「これで2週間後にオープンは不可能だろう」 最新の工…
実務歴28年 FP実務の集大成は教育とコンサルティング実務!
大阪の独立系ファイナンシャルプランナーみやっちの ブログです。いつもご覧いただきありがとうございます。 本日で2024年事業年度も終了ですね! 桜の下で心のリ…
三井住友海上とあいおい損保の合併が発表され、それらの親会社のMS&ADの株価が急騰しましたね。たしか、高配当銘柄で、外国人の株主割合も多かったような…。…
私の頭の中にも時々頭をもたげてくるこの感情その時の状況によって変わると思うんだけどあなただったらどっちを選ぶことが多い?私、今めっちゃ①ラクだし余裕〜②うわ…
また買ったの?!と言わないで。外付けキーボード買いました。 3/30食べたもの
タブレットとつなげる外付けキーボードを買いました。あれ?持っていませんでしたっけ?私。また買ったの?!と言わないで。外付けキーボード買いました。買ったのはこちら。値段見ましたか?衝撃的な安さです。安くて軽くて、タブレットの大きさにもピッタリ...
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日で3月も終わりですね。 今朝も早朝ジョギングに行ってきました。 昨日よりも桜が咲いていて、だいたい4~5分咲きといったところでしょうか。 60秒ジョグ+30秒ウォーキングで、ゆっくり2時間ほど体を動かしました。 さて、3月ですが、Zepp Divercity TOKYOにライブ参戦してきました。 hide-n64.hatenablog.jp 久しぶりのスタンディングでしたが、快適に過ごせましたね。 イベントはこれだけですが、結構やることはありまして、 FP協会会費の学割申請とか、 hide-n64.hatenablog.jp 放送大学の学費を払ったりとか…
3年前は、面接にきたおばちゃんにセクハラ、わいせつ そして、今回、ネズミやゴキブリが入った牛丼やカレーを提供 「すき家」でゴキブリ混入 一部店舗を除く全店…
国民年金保険料、払うのが大変なとき、必ず免除・猶予申請を!!
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナーの拝野 洋子(はいの ようこ)です。国民年金保険料は月額1万7510円。値上がりしました・・・。 会社員時代な…
2024年の9月末時点の統計ですが。「NISA口座の利用状況調査(金融庁)」の「NISAによる商品別買付額」では、ETFは4,000億円弱、比率にして2…
週刊「暮らしのお金」金言集! №163タイトル:「投資・トレードの進め方」勉強→実践→勉強→実践→勉強→実践。。。の繰り返しでようやく利益が出ると思った方が良…
チャンスなんていつでもやってくる って思ってる? チャンスは見つけた時に秒でつかまないと逃げていくんだよ /目の前に現れたチャンスは速攻つかむ\ こ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行ってきました。 久しぶりに2時間ジョギングしてきたんですが、 途中1時間ほどたったところでトイレ休憩したので、実質的には1時間×2本といった方がいいかもしれません。 仕事の疲れが残っていて、体が重かったのですが、2時間走れたのでよしとしましょう。 桜もきれいだったし。 では、また。 ランキング参加中ランニング
政府自民党が年金制度廃止するって その中で遺族年金を優先して廃止するって The government of Japan and the liberal de…
FPの次におすすめの資格11選 分野別に詳細まとめ
【最新2024年版】FP1級おすすめ通信講座4選 比較表も
合格率91.67%!アガルートのFP合格講座の評判は?受講体験レポートも
【FP】完全攻略ガイド!
【FP3級】日本FP協会CBT試験受検レポート 試験当日の流れや対策法を解説
FP3級実技試験について きんざいとFP協会の違いや対策法を解説
ファイナンシャルプランナー(FP)2級は3級を飛ばしていきなり受験できる?その方法は?
ユーキャンでファイナンシャルプランナー(FP2級)をやってみた!(今なら5,000円割引キャンペーン中!)
CFP資格審査試験2023年第2回の試験結果は?合格ライン・合格率をまとめ
【2023年版】AFP・CFPおすすめ継続教育研修まとめ 安い研修、研修内容も解説
【FP3級】CBT方式試験受験レポート 勉強法も
【最新版】FP試験おすすめ通信講座まとめ
【FP2級】2級から受験できる?FP2級の受験資格を解説
【受講して検証】スタディングFP2級講座の評判は本当?独学での勉強と比較すると?
【実際に申し込んで執筆】スタディングFP講座の特徴まとめ
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)