壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:5月26日の日経「島忠再生へ似鳥会長陣頭に」に期待する?しない?
5月26日の日経に、「島忠再生へ似鳥会長陣頭に」と云うタイトルの記事があった。消費者にとっては、ニトリは有難い企業であろう。実際、自分も幾つかの商品を購入している。しかし島忠を再生するにあたって、似鳥氏の経営哲学を確認した上で評価したい。21年3月に傘下に収めたが、それ以降売上高も減少し、経常利益も減少しているとの事である。その対応策として、PBを増やす事で利益率を上げたいとの事である。因みに、他社のカインズでは4割、DCMホールディングスでは26%がPBとの事だが、島忠は16%と現状は少なく、2.5倍の4割に増やしたいとの考えを持ってるらしい。一方ニトリは、少し古い情報ではあるが、2021年頃はPB比率は90%を超え、粗利益率は57.4%に達するとの事で、似鳥会長もPB率を引き上げる事で、利益率の向上を...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:5月26日の日経「島忠再生へ似鳥会長陣頭に」に期待する?しない?
皆さんこんにちは24期竹内正之です。先日、久しぶりに同期三人での飲み会を開催いたしました。実はこれが今年度初の集まりとなります。半年前に一度会って以来の再会。日々の業務に追われていると、どうしても顔を合わせる機会が減ってしまいますが、それでも「そろそろ集まろう」と毎回欠かさず声をかけてくれる同期がいることは、本当にありがたいものです。しかも、今回も店の手配までしてくれて、何から何まで任せきりになってしまいました。私たちは現在、それぞれグループ会社内の異なる会社で働いており、私はさらに出向中です。立場も職場も変わりましたが、こうして定期的に集まれる関係は学生時代の友人とはまた異なる、社会人ならではの貴重なご縁だと実感しています。思い返すと、数年前には三人で一泊二日のゴルフ旅行に出かけ、夜は温泉宿で語り合い、...「変わらぬ絆に支えられて――今年度初の同期飲み会を終えて」
にほんブログ村労働経営者をラットレースから抜け出させる専門家ビンボー病クリニック総院長お金の専門学校学長のしんのすけです♪==== 今日の金言 ====カッコ…
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:5月25日の日経「店長年収最大1000万円」から垣間見え
5月25日の日経に「店長年収最大1000万円」と云うタイトルの記事があった。これはすかいらーくでの話なのだが、これには2つの問題が潜んでいる。一つはこの店長は沢山の低賃金労働者に支えられている事と、もう一つはこの店長は週に何時間労働するのだろうか?この記事によると、外食や小売りの店長職の平均年収は、417万円にとどまっているとの事である。しかし一方で、優秀な人材の確保に向けて給与体系を見直す動きが出ているとの事だ。この記事には、次の記載が続く。「成果主義の割合を高めて社員のやりがいを引き出す。」「これまでは従業員の労働時間の調整や経費管理が主な評価対象だった。」また「ゼンショーホールディングは4月に新卒初任給を引き上げ、大卒の場合で3.4万円増の31.2万円にした。」「20~30代が多い売り場の部門責任者...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:5月25日の日経「店長年収最大1000万円」から垣間見え
皆さんこんにちは。「稼げる!プロコン育成塾」24期生の佐藤真武です。私は長らく酒類業界にいましたが、退職して業界から出た時に、ひとつ気付いたことがあります。それは、ワインを知りたがっている人が相当いる、ということです。取引先との接待や商談の軽いアイスブレークなどに、ビジネスマナーとしてのワインの知識があると役に立つことはよくあります。最近は飲食店のメニューにワインがないことはありませんし、高額なワインを少しずつ楽しむためのワイン会も、いろいろなところで開催されています。友人との会話で、ワインを知らずに気後れしてしまった、なんて話も聞きました。特に企業の中では、中間管理職に差し掛かる世代の人にそんなニーズがあります。きっと取引先や上司との会食でワインが話題になることがあるのでしょう。そんな方たちから声を掛け...ビジネスマナーと「戦国」
エクセルを使用した業務の見える化とは?手順やテンプレートも紹介
業務を正確に把握して効率よくプロジェクトを進めるには、業務の見える化が欠かせません。 いろいろなツールで業務を
定期の出張が増えて腰痛やや酷く?出張と言っても交通機関に片道2時間ほど揺られ座っているだけ、乗り継ぎの歩く距離も僅か、ただ若い時分駈け上がった駅の階段はふらつき防止で手摺り持つようになっていた。仕事は座っての会議、立って講義する程度で身体に負担などない筈だが。還暦の頃に椎間板ヘルニアを患ってから腰の痛みが気になり始める。古希過ぎて腹筋や体操できないくらい腰痛の悪化がみられ遂に持病となったようだ。近所の整形外科に毎週金曜日通っている。院内リハビリルームでマイクロ、干渉波、腰椎牽引、時々ウォーターベッドで30分余りのコース、この時ばかりは痛みから解放され極楽の気分を味わう。痛みの激しい時はヒアルロン酸注射を打ち、常備薬として痛み止め薬と湿布薬も出してもらっている。室内自転車が日課だがスローペースでも効果あるの...【加齢仲良し】突然に老いた筈でもないのに?
【小説タカタ・ハルを映画化します】日本国・日本人は素晴らしい
藤原義正です。 岡山県警察 故髙田晴行警視を主人公のモデルとした 藤原義正の電子書籍小説「カンボジア和平に命を懸けた日本の警察官 英雄タカタ・ハル」を映画化し…
会社の福利厚生について入社前の労働者と詳しく相談することは重要です。従業員への福利厚生は強制的な要件ではありませんが、法規制に従い、社会保険やメディケア、失業…
水口 翼(株式会社fonfun 代表取締役社長 )と小松裕介(株式会社スーツ 代表取締役社長CEO)によるQ&A
当社では、2025年2月5日にゲスト講師に、株式会社fonfun 代表取締役社長 水口 翼氏を迎え、第2回目と
第2回スーツアップ特別ウェビナー「東証スタンダード上場 fonfunに学ぶ M&Aと組織マネジメント」
当社では、2025年2月5日にゲスト講師に、株式会社fonfun 代表取締役社長 水口 翼氏を迎え、第2回目と
形式主義から脱却し、心に立ち返る――小説『上杉鷹山』に学ぶ、変革の本質
稼プロ!24期の小山です。昨晩、会社の研修の事前課題として出された童門冬二の小説『上杉鷹山』を読了しました。読後の気づきは、現代の私たちにも通じる示唆に満ちており、皆さまにも共有する価値があると感じましたので、ここにご紹介させていただきます。為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけりこの言葉、一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。この言葉を遺したのが、江戸時代中期の米沢藩主・上杉鷹山。破綻寸前だった藩を18歳の若さで継ぎ、自ら質素倹約を貫きながら改革に挑んだ人物です。小説『上杉鷹山』は、そんな彼の苦闘と信念を描いた歴史小説です。読み終えたあとに残ったのは、美辞麗句でも英雄譚でもなく、時代の変化に直面したとき、私たちはどう向き合うべきかという、極めて現代的な問いでした。以下では、...形式主義から脱却し、心に立ち返る――小説『上杉鷹山』に学ぶ、変革の本質
接骨院・鍼灸院向け|固定費と変動費が経営に与える影響と収支改善のコツ
Contents1 固定費と変動費の基本を理解しよう1.1 固定費とは?売上に関係なく発生する費用1.2 変動費とは?売上に応じて増減する費用1.3 費用を分類するメリットとは2 接骨院・鍼灸院の固定費・変動費の具体例2 […]
藤原義正です。 岡山県警察 故髙田晴行警視を主人公のモデルとした 藤原義正の電子書籍小説「カンボジア和平に命を懸けた日本の警察官 英雄タカタ・ハル」を映画化し…
AIで実現する購買業務革新:コスト削減と効率化のロードマップ
生成AIによる建築設計:コスト40%削減を実現した事例
購買担当者のためのサプライヤーイノベーション提案活用ガイド
Elon Musk・イーロンマスク氏のコスト削減術
サプライヤー連携と共同開発戦略:購買担当者が押さえるべき成功のカギ
片付けの効果を探る:5Sの実践と効果の紹介
エンズアップの業務の依頼のしやすさとは?
購買業務における最新トレンドと実践事例:革新的調達戦略で業務効率を向上させる方法
DIYの一丁目一番地! クロス選びと張替えノウハウ
購買業務の革新:最新技術とサービスで実現する調達プロセスの最適化
企業の未来を守る!環境に配慮したグリーン調達とサステナブル購買戦略の実践ガイド
購買担当者のためのロジスティクス: 効率的な物流と配送管理でコスト削減を実現
購買担当者のための効果的な在庫管理戦略:在庫回転率向上とコスト削減を実現する実践ガイド
納期管理の極意―購買担当者が知るべきサプライチェーン最適化戦略
購買担当者のための品質管理の基礎:品質保証と検査プロセスを徹底解説
何をするか決まってなくてもOK?社会保険対策としてのマイクロ法人という選択肢
マイクロ法人で何をやる?迷ったら“好き・得意・わくわく”をヒントに
ゼイコが使っている会計ソフトと、これから使ってみたいものたち
ゼイコのマイクロ法人、設立にかかった実際の費用まとめ!
法人の印鑑はネットでOK!ゼイコも楽天で買いました
資本金はいくらにする?ゼイコが実体験から考える、マイクロ法人の資本金
アプリ開発IT業で法人設立する方向け。税理士による創業・起業ガイド。
美容室で法人設立する方向け。税理士による創業・起業ガイド。
デザイナーで法人設立する方向け。税理士による創業・起業ガイド。
WEB制作業で法人設立する方向け。税理士による創業ガイド。
受託開発IT業で法人設立するエンジニア向け。税理士による創業ガイド。
小規模事業者持続化補助金_申請準備#5(公募条件の確認)
株式会社設立#7_設立時の出資額
株式会社設立#6_「本店の所在地」
検索用情報申出手続完了のお知らせメール
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)