規模相応の考え方って?
大企業にいたんだけど、中小企業の幹部としてヘッドハンティングされたんだ。当然、これまで身につけてきた考え方で力を発揮すればいいと思ってたんだけど、うまく行ってないんだよね…。なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『経営入門』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。初代が苦労して会社をつくった場合、父親である初代は、息子に高い学歴を身につけさせ、経営の勉強のために大会社などに入れることがよくあります。しかし、その息子を大会社からそのまま自分の会社の二代目に据えると、大会社の経営方法をストレートに持ち込み、会社を潰すことがあるのです。大会社では非常に大きなシステムを組んでいるため、中小企業では使えないやり方も多く、中小企業がそのまねをしても、ほとんどは無駄に終わります。ところが、二代目...規模相応の考え方って?