全国のスタンプ会の情報交換の場として利用していただければ幸いです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
『世界幸福度』の調査の結果報告書によると、日本の幸福度はいつもだいたい50位より後ろの方になっていますね。これって、幸福度が低いのでしょうか?まぁまぁなのでしょうか?今日は『冬至』です。一年のうちで最もお日様が出ているのが短い日。ヨーロッパでは冬至の日に「願いごとをすると叶う」と言われているそうですね。国連の調査で、幸福度が高いとされた国の人たちは、どんな願い事をするのだろう?50位そこそこの我々の願いとは、内容が異なった願い事なのか?そんなことを朝の起き抜けに、ぼんやり考えていました。 //
他人の成功、例えば友人やライバルでも誰でもいいです。 賞を取ったり、昇給したりなど成功と呼べるものには、大きく称賛していきましょう。
あなたは、すごく疲れ切ってる時、どうやって明日のための「元気」を補充していますか!?「とにかく1人になって静かに過ごしたい」という人もいます。「親しい人とお話しすると疲れが吹っ飛びます」とおっしゃる方もいます。同じ性格、同じ価値観の人など存在しません。それと同じように、エネルギーの充電方法も、人によってまったく違うものですよね。
初めての波照間島で宿に一泊した私。2日目の朝になりました。この宿は私にとってとってもうれしい宿だったのです。今から15年以上前の話。 前回のお話はこちらです。ゆんたくにまぜてもらえてうれしかったな。 www.englandsea.com この宿は私にとって、とっても素敵な宿だったのです。シャイな私もゆんたくにまぜてもらえて、みなさん旅慣れていて、親切で色々おしえてくれる。今から15年以上前の話です。今のことではありません。 そのときは、外国からお姉さんがお子さんとわんちゃんをつれ、宿を手伝うために一時帰国されてました。 小学校高学年くらいの二人の兄弟です。お兄ちゃんはやさしい感じ、弟くんは無邪…
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //
誰にでも1つや2つ「怖いもの」があります。怖いものの内容は人によって違うけれど、ほとんどの人は子供の頃の体験からはじまっています。そして、大人になってからもまだ引きずっている、というパターンもあるのではないでしょうか。恐怖はストレスへと繋がるもの。できることなら無くなって欲しいです。 //
人間の思考って、1日に6万回もすると言われています。そして、そのうちの役8割がネガティブな思考をしているそうです。
波照間島について、波照間の碑や最南端の碑や、潮が打ち付ける岩を見に行った私。今から15年以上前の初めて波照間島にいったときの話です。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 炎天下の中、自転車をこいでで見にいったので疲れて、島の公民館の木陰で休憩しました。それから宿にいったん帰って休憩することにしました。 宿にはみんなが食事したり休憩したりのんびりできる、大きなテーブルと椅子があります。ここは屋根もあるし、風もとおってここちいい。座って休憩です。 同じ宿にとまっていたカップルやその他数名のかたがそのテーブルでくつろいでいました。 こういうドミトリー的だったり、民宿だったり…
2022年5月11日木星がうお座を出ておひつじ座に入りました。そして前日10日には水星が逆行に転じています。サビアン・シンボルからこの時期に意識してゆきたい…
台風が過ぎ去ったあとの波の荒いときに、やっとの思いで、ジェットコースターのように揺れる船で波照間島につきました。今から15年以上前の話。 その船のことを書いた前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 港に車で迎えにきてくれた宿のお姉さんは、30代くらいのきれいでやさしくて洗練された感じの素敵な方。 私ひとりだったので、船酔いしてボロボロだった私を気遣って、道に段差があるところは、しんどいですよねといって、特にゆっくり運転してくれました。 宿につきました。今から15年以上前のことですが、この宿はオープンしてすぐにすごく人気が出てしまった頃。 そのため大変そうなお母さんを手伝う…
「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか?
久しぶりにブログを更新。『マクサン式Webライティング実践スキル大全』の本を読みました。ネタバレしない程度の内容と感想&個人レビューをまとめます。ブログ初心者は実績のある著者たちから情報収集をして、ヒントを探すのがおすすめです。
意図と違う意味で受け取られてしまう言葉づかいについてのお話です。先日、あるパパさんとお話していた時のこと。いつも息子に「勉強なんかしなくていいんだよ」と言ってるんですよ、とおっしゃいました。子供の頃に「勉強しなさい!」と怒られて嫌だった体験をしてきた方なら、もしかしたらこのパパさんのセリフを聞いて、「いいなー」と思うのかもしれません。でも、私は違いました。「そんな風に言わないで〜」って、思わず口から出てしまいました。子供の頃にうちの両親から、このパパさんと同じように「勉強しなくていいんだよ」と言われて育ったからです。そのため、大人になってからかなり苦労をしました。その理由は...!?
『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすることが、より多いように感じます。「褒める」センスを身につけるには、慣れが必要ですよね。でも、あまり褒められた経験がない方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、どうしたら良いのでしょうか!?
「どうでもいい」 という言葉を息子がよく言ってます。 それってどうかな!?そう聞かれたので、考えてみました。 普段からつかっている言葉が、自分の人生に影響を与えるのは、「思考」する時に「言葉」を使うからですよね。「どうでもいい」という言葉も同じで、どうでもいい人生をつくっていく「思考」の道筋をつくってしまうのだと思います。「どうでもいい」という意味を考えてみるとよくわかります。「誰が何をしようが、どんなことがやってこようが、自分はどうなっても構わない」という意味になる。 (> <)きゃっ怖っ。 「どうでもいい」という口癖の代わりになる言葉 もしも本心から「どうでもいい」と思っているならば、こん…
人生は変えられる!仕事を通じて、コロナ禍の時代を生き抜く自己実現力を高め、人としての器を広げるブログ
母の口癖は、「お前は言い方がきつい」でした。母は強く自分の意見を主張する人ではなく、押しつけることも余りありませんでしたが、これは何度も言われました。 確かに、思ったことをずけずけと、相手が機嫌を悪くするのもかまわず、口にしていましたね。私が嫌われる
台風のせいで色々邪魔されてた旅。はじめは父との二人旅で、船会社のツアーで石垣島から日帰りで波照間島に行く予定だったけど台風で行けなくて。いまから15年以上前の話。 父との二人旅が終わり、一人旅にかわり、2泊石垣島にいたけど、台風で色々予定変更です。前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 元の予定は、父とは波照間日帰りの船会社のツアー、その後に私が一人旅になって、ほんとにいきたかった波照間島に2泊で行く予定でした。 沖縄本島と石垣島と西表島に、このときの一月前に旅したとき、雨ばかりできれいな海がみれてなかったのが納得できなかったのと、八重山諸島が気に入って。 なので旅から帰…
今日の話は、潜在意識や引き寄せの法則をの本を読み、実践しているけど、いまいち効果がわからないという方に試して欲しい事です。 潜在意識を味方につけて潜在意識・引き寄せ力を10倍にする方法 小さい子供に何かできた時に「すごい …
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
ロシア軍 旗艦「モスクワ」が沈没 米報道官「戦力に影響」nhk2022年4月15日こうした中、ロシア国防省は14日、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦「モスクワ」につ…
2022年4月23日水瓶座下弦の月です。今回のサビアン・シンボルは「豊かさ」を彷彿とさせるシンボルです。 「あの虹のたもとには金のツボがあるんだって。 …
レッサーこんにちは!今回は、やる気が出る言葉を紹介していきます!ストレスが多いこの世の中で、なかなかやる気が起きないことが、多いんじゃないでしょうか。そこで今回は、やる気が出る言葉3選を紹介していきます。参考になれば嬉しいです。①みんな思っ
石垣島での一人旅。台風のせいで頼んでいたシュノーケルツアーが中止になり、丸一日あいたので、遊び方を考えました。今から15年以上前の話。 前回のお話はこちらです。 www.englandsea.com 船は出ないので近くの島にはいけません。けど台風はそれたみたいで、すこし風はあるものの、石垣島を観光するのは安全なレベルでした。 レンタカーも借りてないし、一月前にも石垣島に観光にきて、半日のバス観光ツアーに参加してたので、有名どころはいったことがありました。 なのでバスでいけて、自然が好きなので、そういうところにいきたいなと。石垣島の最北端までいくバスがありました。それに乗ろう。 けどね、このバス…
父との八重山諸島の二人旅を終え、一人旅になりました。台風が来てる中、父を空港で見送ってから私は石垣港近くに戻りました。 今から15年以上前の話。これから私は一人旅の醍醐味をあじわっていき、旅にはまるようになるのです。前回の話こちらです。 www.englandsea.com 父と二人で泊まっていたホテルは港近くで、わりといいホテルでした。高齢の父の満足いくように。 このあと私は石垣島に2泊する予定なのですが、私一人ならビジネスホテルで十分と、港近くのビジネスホテルを予約してたので、荷物をもってそこにチェクインしました。 その当時一泊5000円くらいだったけど、朝食もついてるし、ホテルの共用スペ…
2022年4月12日23:42(東京時)魚座にて木星と海王星がコンジャンクション。春分頃からじわじわと海王星に近づきつつあった木星がいよいよ、本日ぴったりと…
台風が来ている中、父は石垣島から那覇の飛行機の便を早めてもらって、ひとり那覇に到着しました。 私と石垣島で別れて一人で地元に帰るのです。今から15年以上前の話です。那覇行きの飛行機に乗る前までの話はこちらです。 www.englandsea.com 父は昼に那覇について、那覇のゆいレールから近いホテルに一泊してから、夕方の飛行機で地元に帰るのです。 一人なのと台風がきているので心配していましたが、なんとかなったみたいでよかったです。 県庁に近いホテルだったので、ゆいレールに乗るんだよと教えていたのですが、高齢でおぼっちゃま気質の父は、タクシーでいったみたいです。 一泊だったので私が父に予約して…
4月1日日本では新学期・新年度のスタート!そんな「始まり」の日に牡羊座という12星座のトップバッターにて、月の満ち欠けの新しいフェーズとなるNEW MOON…
台風のため乗る便をキャンセル待ちまでして早めてもらった石垣から那覇の飛行機便。いよいよ父が飛行機にのり別れのときです。今から15年以上前の話です。 父は昼の便で石垣から那覇にとび、次の日に那覇から地元につきます私私はひとり石垣島にのこり、八重山諸島を一人旅する予定です。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 空港のカウンターで便を早めたいのでキャンセル待ちのお願いをしたとき。カウンターの係のかたから、「お父様はこご高齢ですけど、ひとりで飛行機は大丈夫でしょうか?」と聞かれました。 そのとき父は70代前半。外見は年齢相応、病気もしてなくて、定年はしていたけど、毎日新聞もよ…
「私の頭、ちょっと煮詰まってるかな?」と思ったら、駆け込んでいる古い喫茶店があります。香り高い紅茶をいただきながら、ゆったりした時間の流れに身を任せていると、いつの間にか正気に戻ることができるのです。先日そのお店の古い本棚で、小説家・劇作家・放送作家の故 井上ひさしさんの本を見つけました。お茶をいただきながら読んでいたら、こんな一節に出会いました。 日本語は常に変化しているものですから、「昔は正しかった」というのは間違いだと思っています。 『ふかいことをおもしろく―創作の原点 』 井上ひさし著 この本は2011年に書かれたものですが、現在でもこのことは真実ですよね。未来もたぶん同じなんじゃない…
何をやってもうまくいかない。努力しても無駄だと思ってしまう。私たちが「無力感」に苛まれているとき、そんなことを思ってしまい、体も心も活力ダウンしてしまいます。誰もが陥ってしまう、このような状況にいるとき、人のとる行動は2パターンに分かれます。 【パターン❶】 努力をやめて、すべて投げ出す。生きるための活力が低下しているのだから、なおさら動けない。何もしない。 【パターン❷】 何をしたらいいのかわからなくなって、ひたすら動く。仕事を必要以上に抱える、人に頼まれたり指示されたことを「全て」引き受ける、あれもこれも全部!と、動きすぎる。 あなたは、無力感や挫折感に苛まれてしまったとき、どちらのパター…
石垣島への父との二人旅で、父のみが石垣空港から那覇空港に飛行機で行く日。台風がきていたので、便を早い時間に変更できるか、朝に石垣空港に行きました。今から15年以上前の話。 旅初心者で台風の対応など全くわかってなくてのんびりしてた私。 前日に乗ったタクシーの運転手さんから、夕方の飛行機なら、できたら朝とか、早い便にかえてもらったほうがいいよと助言をいただきました。 前回の話の父との旅の最後の夜のことはこちらです。 www.englandsea.com 朝ホテルをチェックアウトしました。父はこの日に石垣から那覇に飛んで、那覇で一泊したのち、地元に飛行機で帰る予定です。私は残って、八重山諸島を一人旅…
お部屋の中に「モノがいっぱいあるか?」それとも「スッキリ片付いているか?」ということ以外にも、とても大切な要素があると思っています。 それは、「お部屋のことをどう思っているか?」という自分の “意識/気持ち” の部分です。 自分が過ごす部屋を軽んじているか?それとも敬っているか?という、気持ち的なところですね。『禅』という考えがあるカルチャーの日本では、どちらかというとスッキリした部屋が素晴らしいと評価されがちです。でも、モノで溢れた部屋だからといって、「こんな部屋どうでもいいや」と思っているとは限らないですよね!? モノで溢れた部屋を愛する人、どうでもいいと思う人 私の知っているある男性の住…
人は、自分がやりたかったことをスルリと軽々やっている人を見ると、イラっとしてしまう習性があります。その反面、どんなに素晴らしいことをやってのけている人を見ても、ぜんぜんイラっとしないことだってありますよね!?この違いはなんなんでしょうか...これって、自分にとって悪いこと?良いこと? 他人にイラっとしてしまう機会が増えた現代 SNSが普及してからは、このような機会もますます増えてきています。ですが.....誰かの投稿に対してイラっとするだけでなく、頭の中で「ムカつく!」「アホじゃん!」「恥ずかしくないのか!」と罵倒してしまうこともあります。これはマズイ!!! 誰かのSNS投稿にイラっとしたら、…
「共感してもらえた」という感覚を持ってもらうようにすることは、全てのコミュニケーションにおいて、とても大切なことだと思います。夫婦の会話、営業さんとお客さん、先生と生徒、etc.、人と人とのコミュニケーションを円滑にするためには、欠かせないものですよね。言語学・文化人類学の教授だった故・西口雅之先生によると、人と人とのコミュニケーション(伝え合い)は、主に7つの要素から成り立っているものなのだそうです。 《伝え合いを捉える上で必要な7要素》❶言葉(声の感じ、内容の脈略はどうか)❷身体の動き(動いてるか止まってるか、視線はどこか)❸当人の特徴(見た目、性格、身体的特徴)❹社会的背景(当人の社会的…
父との八重山諸島の最後の夜。実はこのとき泊まってた石垣島には台風がきていました。旅初心者で全くわかってなかったのですが、これから大変さを知っていきます。今から15年以上前の話。 この日は父は石垣島にとまる最終日です。父は帰り、私は一人旅を続けます。お土産などもかって、父は荷造りも終えて、順万端。 前回のお話はこちらです。母への土産の黒真珠のネックレスを買ったときのこと。 www.englandsea.com 父はお酒を飲んだら歩きたくないタイプなので、石垣島で連泊してた間はずっと、泊まってるホテルの一階にある、お寿司屋兼居酒屋の同じお店で夕食を食べてました。 この最終の夜もこのお店で夕食。だけ…
私達はみな、何らかの形で努力をしながら生きているものです。努力したその先にはたいていの場合、「自信」という副産物がついてくるものですよね。だけど.....小さい頃から努力して努力して頑張って生きてきたのに、大人になってからも自信がない人がいっぱい存在しています。頑張って努力しても、満たされた気持ちで自信を持つことができないならば、努力していること自体が虚しくなってしまいますよね😢。なぜ充分に努力し続けているにもかかわらず、「自信」が増していかないのでしょうか!? 自信を失っていく人の努力のしかた 今「自信がない人」は、過去にこんな努力を重ねてきた人です。 👎努力してきたのに自信がつかない人は.…
何かを成し遂げたとき、友人知人が喜んでくれます。「おめでとう!」「よかったね!」「がんばったね!」と言ってくれます。自分に手向けられる賞賛のことば、祝福のことば、笑顔、とても嬉しい瞬間です。でもでも.....何パーセントかの人は、「おめでとう!よかったね!」の後に続いて、ある言葉を言ってしまいます。「国家試験合格おめでとう!、でも昔はさぁ、学校サボってばかりでしょーもないことばっかりしてたよね補導までされてさぁ。でもホントよかったね」「がんばってアロマセラピー資格とったのね!おめでとう!、あんた昔はタバコ吸って不健康だったけどナチュラル派に変身だね、よかったよかった」 こんなふうに祝辞の言葉と…
私が自分勝手に思い込んでいた心の「トラウマ」が、あっさりと消えたお話しです。この記事を読んだ人は、同じように自分自身であっさりトラウマを消せると思ったのでシェアしたいと思いました。(結論だけ知りたい方はズズズィーっと後半までスクロールしてくださいっ)それは幼稚園に通っていた頃の出来事が元でできたトラウマです。担任のY子先生は、クラスのみんなに嫌われていました。負の感情がまだあまりない幼稚園児に嫌われるって、よほどのことですよね。幼稚園児なので悪口とかはまだ言えない年代なのですが、例えば、子供達が一丸となって、Y子先生が教室に入ってこないようにドアを閉め椅子を重ねて開けられないように防御したりし…
気持ちいい心で過ごしているとき、人はニュートラルな感覚でいます。ニュートラルな感覚というのは、究極に偏ってないということです。例えば、ネガティブ過ぎる状態にいると、否定的な出来事を繰り返し思い出したりして、負のループにハマってしまうことがあります。このような究極に偏った心の状態でいると、辛いものがありますよね。私もそのような状態におちいってしまうと、まるでI.Qが低下したように何も思いつかなかったりします。だからといって、ネガティブ思考が悪いわけではありません!「究極な偏り」が改めたい点であり、ネガティブ思考は過度でない限りは治す必要はないと思っています。 ネガティブ思考?それともポジティブ思…
父との八重山諸島の二人旅。いよいよ父が石垣島を出るのが次の日になりました。私はそのあと一人旅をつづけます。今から15年以上前の話です。 母は暑さに弱いので、お留守番で、石垣島の名産品の黒真珠のネックレスをかってくることをたのまれていました。父と探して、これにしようというのをみつけました。こちらに書いてます。 www.englandsea.com ネックレスは母が自分のお金で買うといったのですが、父が半分だしてあげるといい、半分は父からのプレゼントです。 予算が10万だったので、なかなかなく、その中でも、石垣島の小さな宝石店で予算にあうものをみつけ、母に電話できき、買うことに決定。 先に父とみて…
あなたにとっての「理想の家族」とは、どういうものですか!?私も考えてみたのですが、なんとなくボヤッとしたイメージしか浮かばなくて、はっきりとはわかりませんでした。これは当然のことで、実は「理想の家族像」というものは、無意識に刷り込まれているものだから、はっきりわからないのですよね。意識している心と違って、無意識の内容までは思い出すことは難しいです。では、「理想の家族像」は、どんなふうにして私たちの無意識に刷り込まれてきたのでしょうか!? 世間体という名の縛りが示されてきた 「理想の家族像」はもやっとしたイメージだけど、『世間体』と言われるとなんとなくくっきりしてきます。 🗣「そんなことをしたら…
当ブログのサブタイトルは「気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌」です。これは文字どおり、いつも清々しい気分でいられたらいいな、という想いからきています。でも、✖️「このままの心地いい場所で楽に暮らしていたい」という意味ではありません。気持ちいい心をキープするために心がけていることをご紹介します。✍️こちらは気持ち悪い心を手放す方法についての記事です⇨不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいいんです、ただしアファメーションにならないように注意! 人生をコントールできている感覚を持ちたい 人生は変化に富んでいます。少しづつでも人として成長していきたいです。時には大切な人と心がすれ違うことも…
「自由になりたい」と、言うことがあります。住んでいるお国の事情とか、環境のせいで自由に振る舞えなかったり、差別社会のせいで自由に職業を選択できない場合もあるかもしれません。そういった場所と比べて、日本は比較的「自由」にさまざまなことが選択しやすい国です。それでも人は時々「自由になりたい」と言うことがあります。自由か自由じゃないかの違いはなんでしょうか!?「心」の領域のことを指して、そう言う言葉が出てしまうことがほとんどです。脳が自分自身をどう認識しているか?にもよります。例えば、子供の頃誰かにそう言われたなどの経験から、「自分には自由がない」と強く思い込んでいることもありますよね。 どうして自…
父との沖縄本島と石垣島への旅をつづけてきましたが、あとこの日の夕方以降と、次の日の朝までです。今から15年以上も前の話。 あと少しだけど、まだ、母へのお土産の黒真珠のネックレスを買うのを残してました。 これまでの前の話はこちらです。 www.englandsea.com 石垣島の名産品は黒真珠なので、暑さに弱いので同行しなかった母から、黒真珠のネックレスを買ってくるように頼まれていました。そのときのことはこちらに書いています。 www.englandsea.com 結果的には父と母で半分づつ費用をだすということで、半分は父から母へのプレゼントという、いい感じにおさまってくれてよかったです。 上…
ロシアによるウクライナ全面侵略が始まってしまい市民に多数の被害が出ている。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等…
性格診断テスト、けっこう好きで雑誌などに出ているとやってみたりします。けっこう当たっているような気がする!?ので楽しんでます。テレビでも心理カウンセラーの先生が出てきて芸能人の悩みに答えたり、アドバイスしたりといった番組は人気があるようですね。それとは別に......『性格』って、なんだろうか!?と、ときおり考えてみることがあります。「あの人はいい人だよね」と、私たちは普通に言ったりします。だけど、人には必ず二面性があるというか、多面性を持ち合わせているものですよね。だから、“いい人じゃない” こともあると思うんです。そのシチュエーションごとに、人格や性格って変わってくることがおおいのではない…
心の中に「あせり」の気持ちがが消えないことがあります。もっと勉強してもっと運動してもっと本を読んでもっといいお母さんになってもっと自分を磨いてもっといい資格を取って1つのことをやり遂げた事にさえ気づかず、もっと!もっと!頑張らなきゃいけない!と、何かに追われるようにあせってしまう。この「あせり」の感情はどこからやってくるのでしょうか!? もっと、もっと、とあせる気持ちはどこからくる!? 「もっと◯◯せねばならない!」という様なあせりの感情の中心には「不安感」があります。 「不安感」からやってくる 「もっと頑張らないと、受け入れてもらえない」という恐怖からくる不安感です。周りの人から受け入れても…
台風のため船が欠航で島へのツアーが中止になり、自力でのタクシーで石垣島観光にきりかえた私と父。川平湾にいきました。今から15年以上前の話です。 その川平湾での観光はこちらです。 www.englandsea.com 川平湾を見終えて、タクシーでホテルまで帰ろうと思ったとき。少し前には一台タクシーがいたのに、乗ろうとおもったら、その寸前にいなくなってしまいました。 いまならどこでもタクシーがいると思うな、特に離島や田舎では、とわかるのですが、旅初心者のそのころの私は、そんなのわかってなくて、タクシーがいないとおもいっきりあせってました(^o^) 15年以上前なのでガラケーの時代で、タクシー会社の…
2017 いつも朝、ワクワクした気分で目覚めます。すごく幸せだな〜って感覚で目がさめるのです。先日、そのことを友人に話したらびっくりして、「それは素敵なことだね!」といってくれました。このような状態になれたのは、ここ3〜4年ぐらいのこと。過去に遡って自分の生きていた道を振り返ってみると、右肩上がりで幸福度や充実感が高まっていってるな〜と改めて実感します。 あなたの人生は右肩上がりなんです 人生は多面体ですから、生きていると様々なことに直面します。だから右肩上がりで上昇とはいえ、アメーバーが前進していくようにグニョグニョといろんなところが出っ張ったり引っ込んだりしながら、前へ上へと進んでいくので…
情報化社会に生きている私たちは、過剰な情報の渦にまかれて思考停止という病に陥りがちです。ここにハマらない為に、常に自分の思考を観察しつつ自分に問うことを続けていきたいです。まずは、私自身が「もしかして、ワタシっておバカ?」と気づいた時のお話をシェアします。恥ずかしいけれど、ドンピシャな例なので。 思考停止のおバカになっていたことに気づいた出来事 かなり昔のことですがすごく衝撃を受けたので、昨日のことのように覚えています。私は20代の頃、2つの国家資格を使って2つの大好きな仕事についていました。自営業ではなかったのですがフリーランスで動いていました。だからこそ、普段から自分の頭で色々なことを考え…
先日、とても良い質問をしてくださった方がいました。こんな↓問いです。 【質問】「日々ストレスがあるので、愚痴を言いたいです。でも口に出して言う機会がないので、ストレスを溜めないように愚痴をノートに書き連ねています。これは自分にとって良いことでしょうか!?」 私からの答えは「オーケー👌」です。 ただし、やり方を間違わないようにしていただきたいのです。詳しく書いてみます。 不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいい、でも 「自分にとっての真実を生きることを言語化し宣言すること」を、アファメーションと呼びます。願望を紙に書いていくとその内容が現実化されていきます。ですので、愚痴をノートに書くときには、そ…
自分の強みを発見したい、私の才能を知りたい、と思っている方のための記事です。これは「感性」に関わること。シンプルな習慣で、自分の才能がわかる感覚を磨く方法をご紹介します。 自分の強みは?私の才能は? 「自分の強みを探したい」とか、「自分の才能は何か知りたい」という人はたくさんいらっしゃいます。 特に今そのような風潮だから、よけいにそういったことを求めてしまうのかもしれません。「誰かが見つけ出してくれる」とか、「どこかに行ったら見つかる」と思わされているうちは、本当の自分の才能や強みは明らかになりにくいです。では、どうしたらはっきりと「自分の強みや才能」がわかるのでしょうか!?」 強みや才能を知…
記憶術って、試したことありますか?必要に迫られて記憶方法を学び、それを全力で使っていた時期があります。この体験をシェアさせてください。記憶術が上手になると、なぜかエフィカシー(自分なら達成できるという感覚)が高まる副産物がついてくる。お勧めの脳活性化テクニックでもあります。自己イメージに関する記事はこちらにもあります。 記憶術を身につけると自信につながります 2,500年以上前に、すでに人間が使っていたとされている記憶術があります。私が初めてこのテクニックを知ったのは、オバ大生時代。30代の時に、10代20代の若者と一緒に勉強していたため、脳をもっと活性化させIQを上げる必要性をひしひしと感じ…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
父との石垣島観光。つぎはきれいな海の色で評判の川平湾に行きます。今から15年以上前の話です。 この日は八重山民族園を観光しました。そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com そのあとは川平湾に向かいます。高齢の父との旅なのでタクシーで向かいました。 川平湾は海の色がとってもきれいで、石垣島でも人気の観光地。まずついてタクシーをおりたところ、湾を見る前に、ジュース屋さんがありました。 その日は7月で暑い日で、さっそく父がジュースを飲むといいました。 しかもそのジュース屋さんは、石垣島の果物をつかって、その場でミキサーでつくって、できたてをのませてくれるもの。 地元の物、無…
多くの時間を、「誰かが決めたこと」に費やしている自分に気づきます。せっかくの自由な時間でさえ、自分が「本当にしたいこと」をせずに、外部刺激に反応して時間の浪費になってしまっていることも多々あります。一日の時間の使い方は、大きく分けると「誰か
財布に一万入ってる状況で一万しかないどうしようと不安恐怖を感じる人もいる一万がある豊かだと感じる人もいる 現状の不足に意識向けるか、充足に意識向けるか今この瞬間に選択できる どんな現状でも、在る事、充足に意識を向ける事が …
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
父との石垣島観光。八重山民族園と川平湾です。台風で船でのツアーがキャンセルされたのでタクシーで行けそうなところにしました。今から15年以上前の話です。 前回はホテルからタクシーで観音崎に観光にいった話。こちらです。 www.englandsea.com タクシーで八重山民族園につきました。ここは私が一人旅できたときに気に入ったところ。 今から15年以上前のことなので変わってるかもなので、最近のことはお調べくださいね。 まず入り口です。こういう昔ながらの家は父はとっても好きなのです。 昔の石垣島のお家の座敷があって、そこに上がれるようになって、お茶をだしていだだけます。園の入園料はいるのだけど、…
もしも、人類の全員がこの様な考え方をしたら争いごとも戦争も無くなるという法則です。 また、人生のヒントの全てに共通した法則であり、世の中の全ての事象の中に息…
石垣島から船で行く日帰りツアーに申し込んでいたのだけど、台風でキャンセルされたので父と自分たちで石垣島観光することにしました。今から15年以上前の話です。 前回のお話はこちらです。 www.englandsea.com 船での旅ができなくて、レンタカーも借りるという考えがなかったので、タクシーを利用していくことにしました。高齢の父とでは公共交通利用はきびしかったので。 ホテルでタクシーに乗り、まず観音崎に行きました。夕日がきれいなスポットらしいけけど、行ったときは朝。だけどきれいな海はみれそうです。 海の景色だけをみてすこし写真を撮るだけのつもりだったので、タクシーにまっててもらいました。 そ…
ここ最近の事 最近、色々忙しく、ブログの記事を書くことができていませんでした。 2020年の5月に、潜在意識や引き寄せの法則について書き始めたこのブログの記事は 、2022年2月時点で、187記事公開しています。 ここ最 …
以前、ある瞑想セミナーに行きました。 1日2万5千円というわりと高額のセミナーです。 その後に出会いがあったり、仕事が増えたりしたので 行って良かったセミナーの一つです。 その瞑想セミナーは、瞑想というよりもイメージング …
Googleで調べているけどなんだかイマイチな情報しか出てこずイライラしているあなたへ。この記事では「ググる」と情弱になってしまう理由を解説しています。物事は多角的に見るべきでググるだけでなくYouTubeや図書館で調べることも重要なのです。具体例を提示しながら解説します。
船会社の石垣島からの日帰りツアーでの観光。この日は、黒島と竹富島の観光に申し込んでいました。今から15年以上前の話です。 この日の前の話はこちらです。 www.englandsea.com まず竹富島に船で渡ります。竹富島では有名な牛車に乗りました。牛さんは賢くて、道を覚えてて、自分でまがったりするそうです。 父は大喜びでした。昔の家などがすきな父は古い家などの景色がすきで、眺めたり、写真を撮ったりしてました。 それから星砂の採れる浜にもつれていってもらいました。猫さんもいて平和そうにくつろいでいました。 そのあと黒島に連れて行ってもらいました。黒島は人より牛が多いといわれている島。こういう緑…
最近、インスタにはまってフォロワー2,000人超まで行ってるのですが、最近はフォロワーを増やすことよりも、フォロワーの方との繋がりが楽しくなってきています。
2022年2月1日水瓶座にて新月です。「水瓶座時代」「風の時代」と言われる現在これから必要になってくるのは「風を読むチカラ」。と言ってもなかなかそれが難しい…
レッサーこんにちは!今回は、三崎優太さんの著書「時を稼ぐ男」を紹介していきます!三崎優太こと青汁王子は、以前からYouTubeやメディアなどで知っていました。ブログなどのアフィリエイトという言葉を知ったのも、三崎優太さんのYouTubeで知
昔読んだ、エイブラハムの引き寄せの法則の本にそんなこと書いてあったなと、ふと思い出しました。
2022年1月19日ドラゴンヘッドが牡牛座に入り「約1年半」滞在します。牡牛座は「富」や「豊かさ」とも関係の深いサイン。現在牡牛座に滞在中の天王星のパワーも…
1月25日蠍座にて下弦の月です。今回の蠍座下弦の月では月の真向かいに牡牛座を運行中の天王星が。月と太陽と大きな三角形を形作っています。この三角形=Tスクエア…
運のいい人、悪い人の基準てなんだろうとずっと考えてたけど、やっぱりいつまでも夢を前向きに諦めない人が最後に笑うのだろうと思う。
16日17日は多くの大学受験生の皆さんにとって最初の関門の「共通テスト」だったそうですね。これまでの数年間の学習の成果が目に見える形で表に出る日でしたね。さ…
1月18日蟹座満月です。今回の満月では「変容」を表す冥王星と太陽が重なっています。太陽と月のサビアンも新世界へのゲートウェイをイメージさせるようなシンボルと…
全国のスタンプ会の情報交換の場として利用していただければ幸いです。
■下記の趣旨で投稿をお待ちしています。 地球の何処にいても身の丈のBCM情報が入手出来て、 『地球環境で人類が共栄・共存できること』を理想にしています。 (1)地震を含む自然災害・テロ・戦争・停電などの人為的災害の対処法 ⇒BC訓・BC的に如何にマネジメント化するか? (2)繰り返す多様な発災後のシナリオ・再出発・被爆を含む体験談・経験 ⇒BC訓・BC的に如何に発災前に近づけるか? (3)最新のBCM動向のご紹介と、BCM構築方法・実践・提案など ⇒身の丈でBC訓・BC的に如何にお伝えするか? ≪ご注意≫サバイバル(保命術)マニアや地震防災専門のブログではありません。 防災・防犯業者様の商品拡販の為の参加はご遠慮下さい。 国家・企業の存・人の生死に関わるブログなので、文責ある スタンスで貴重なご意見などを投稿下さい。 ブログ内容を活用される場合には出典・引用を明示して著作権者・ 投稿者にご配慮下さい。 (管理者=静岡県行政書士会著作権員)
☆本気度100%!☆今を変えたい・前進したい・夢を叶えたい「成長意欲ある」中小企業の経営者&起業家、ビジネスパーソン、起業家予備軍のアントレプレナー方、集合!!【集合天才】『ビジョン・戦略』『マーケティング』『ヒト・組織』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語らい合いましょう!
女性のためにわかりやすく、最新の実際に使えるお金の情報をお知らせ!
全国各地には衰退商店街も多いが、繁盛事例も少なくはない。このトラコミュで、それぞれに繁盛の種情報を共有しませんか・・・
環境経営かその範疇に入る記事があればトラックバックして下さい。
経費削減についてアイデアや実践していることを自由に投稿して下さい。
4人の子育てを終え、今は犬や猫の世話をして過ごしています。 趣味は多弁の上、まだ言い足らないことを短い文にし、 日々の思いや出来事を詩を書いて楽しんでいます。
エステティシャンやセラピストのお仕事をしている方や 興味がある方!サロンオーナーや開業予定の方など・・ サロン運営に役立つ記事をどんどんトラックバックして下さいね!
サラリーマンからアルバイトまで、給与から自動的に取られている税金 源泉徴収 のことをどれだけ知っていますか
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ライティングスキルを身に着けたい方向けです。 コンテンツの作り方、LPの作り方、メルマガの書き方・システムの作り方、 DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)などについて発信しています。
業務の可視化、見える化をするために業務フロー書き方を解説。業務改善、業務改革、DX推進と業務効率化や生産性向上に役立てて下さい。As Is (現状)を把握し、課題抽出、解決策を見つけてTo-Be (あるべき姿)が見えます。
発行済請求書を支払い日を待たずに資金化できる、借りない資金調達「ファクタリング」をテーマに。個人事業主やフリーランスにも拡大中。赤字で銀行から相手にされなかった時に助けられた経験や特徴別にファクタリング会社を紹介など!
仕事術や思考などを交えながら、キャリアアップ・転職・再就職に役立つコンテンツを提供しています。
ITツールやWebサービスに関すること全般
実際に事業計画を作っている・作ったことがあるという起業家・経営者の方々、 事業計画づくりの支援をしているという支援機関の方々、 TBお願いします。 キーワード:起業、ベンチャー、事業承継、バリュエーション、資金調達、ファイナンス、財務
個人で飲食店を開業したい方・経営している方などそういった方々の参考になるブログをココで紹介しましょう!
自然薯に関連した記事ならココにどうぞ♪
https://goope.jp/lp/beauty/?utm_source=a8&utm_medium=banner&utm_content=143&utm_campaign=affiliate ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ブログ感覚で簡単運営!飲食店ホームページが月額1,000円(税抜)の低価格! グーペ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJLZN ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆