成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
中国の食品スーパー展開企業経営者向けセミナー資料整備など
ベースの練習とスーパーマーケット検定ベーシック1級教育動画用教材作成
スーパーマーケット検定ベーシック1級教育動画用資料作成
スーパーマーケット検定ベーシック1級講座教育動画用教材づくりなど
ショッピングセンターのマーケティングリサーチ(市場調査)報告資料仕上げなど
商店街・まちづくりのブランディングを考える実践型ワークショップ事業へ参加
食品スーパーさんの経営改善支援の検証など
大阪都心南部の商店街さんのマーケティングリサーチ(来街者調査)提案プレゼンテーションなど
パーソナルコーチングなど
マーケティングリサーチ(市場調査)報告会など
社内資格制度構築プロジェクトのヒアリングなど
都心部商店街さんの今後の方向性・訴求策提案マーケティング実施計画作成
ショッピングセンターのマーケティングリサーチ(市場調査)2日目
マーケティングリサーチ(市場調査)アンケートデータ集計など
ショッピングセンターのマーケティングリサーチ(市場調査)初日
トイレ紙 ペーパー類 マスク 食料品 ・・・それらを 必要以上に わんさと 買い占めのごとく 買い込んだ人、そのような人の 自宅って、買い占め前も 買い占め後も どうなってるのでしょう?邪推ですが、たぶん 買い占め前から 物が多い家なんじゃないかな って、思いまし
材料を用意したもののなかなか手を付けられなかったマスク。ようやく2枚縫えました。久々に出したミシンがうまく使えず、上糸が切れまくり。私の方も『いい加減にして!』と切れてしまいそうになりましたよ。5cm程縫っては、上糸と下糸が絡まってブチン!
ドイツメルケル首相のリーダーシップ溢れる演説も素晴らしいけれど、学者さんからの言葉というのもまた考えさせられることが多いですね。『ホモサピエンス全史』の著者ハラリ氏がTIME紙に寄せた文章の日本語訳全文が『Web河出』に掲載されています。人
今回の世界的な危機について、ドイツメルケル首相のメッセージが素晴らしい!!全文を日本語訳して公開してくださっている方がいます。コロナウイルス対策についてのメルケル独首相の演説全文(サイトにちょっとつながりにくくなっているようです。)...
田舎住まいの我家。日常の食料品は基本的に週1回のまとめ買い。用事で外に出たついでにスーパーに寄ることもあるけれど、外出のチャンスがなければギリッギリまで食材を使い倒します。このところ忙しかったので、前回の買出しから10日も経過してしまい冷蔵
安倍さん、首相である夫に忖度しない昭恵奥様の行動で随分と足引っ張られちゃっているね。ファーストレディーでありながらここまで独自路線貫ける昭恵さんすごいな〜。たとえ夫婦でも別人格だから仕方ないっちゃあ仕方ないね。今の状態では、国が国民に強制で
忙しい時にかぎって他のことをやりたくなってしまう...って試験前の学生みたいだよね。年度末でお尻に火がついているのに、マスクを作りたくてたまりません〜。幸か不幸かこのマスク不足のおかげで、手作りマスクのレシピや作り方動画がたくさん出回ってい
ガスコンロがやっと新しくなり快適なコンロライフを満喫中。一方、ここ数年だましだまし使っているオーブンレンジがいよいよ怪しくなってきましたよ。牛乳の温めや冷凍肉の解凍など、弱いパワーのコントロールがかなり悪くなってきた。終了後取り出すも全く解
けっこう前に、ネットか 雑誌かで 読んだのですが、投稿者さんが 初めてコストコへ、義母と義姉と3人で買い物した時のこと。。。3家族で シェアしたら お得よねと、色々と商品をカートに詰め込み、お会計総額が9万ナニガシ円也で、一同 ギョッと驚いた。 というお話を読
念願のガスコンロ交換がようやく叶いました。できることならガスオーブンも一緒に導入したかったのですが、ガス屋さんに見てもらったところサイズ的に入らないというので諦めました。ガス台の設置位置がカウンタートップより一段下がっていることがネックだっ
NHK-FMで日曜午後に放送されている『きらクラ!』。ふかわりょうさんとチェリストの遠藤真理さんのトークが楽しくて大好きな番組でしたが、なんと来週で最終回(泣)。クラシック番組でありながらちっとも堅苦しくなく、オリジナルの楽しいコーナーが満
ようやく上の子の卒業式がおわりました。ご多分に洩れず新型コロナの影響で規模を縮小しての挙行。3月上旬の第一報では保護者列席なし卒業生のみで従来形式となっていましたが、式の1週間程前に第二報が。最終的には体育館での一斉挙行ではなく、学科ごとに
チェリスト2人によるユニット2CELLOS。チェロでこんなことやっちゃうんだ!って一時話題でしたね。たしかに若くてカッコよくてエネルギッシュで私もおおおお〜!!と思ったものです。今日はそのユニットの1人であるステファン・ハウザーのソロアルバ
もともと外出好きではない上に、花粉+新型コロナのせいで買物にでるのも超憂鬱。それでも冷蔵庫は空になる。お気に入りのメニセズプチパンの在庫もなくなったことだし、暇を持て余している下の子とコストコに行こうかな。...って思っていたら茨城でも初の
海外FXを始めたいけど、リスクが高く危険なイメージがあり不安で怖いなと思いますよね。 高レバレッジ取引であっという間に大
イベント中止に始まり、テレワーク、休校、公共施設の運営縮小などなどの対策が始まって2週間以上が経過。これらの努力がどの程度感染蔓延に寄与しているのか数字で明らかにならないことには、次の手を打ちようがありませんね。感染者数も感染による死亡者数
迷いに迷って1年半程前に購入したKAWAIのCA98。KAWAI 電子ピアノ CA98Rposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング音楽好きの下の子は今やピアノよりギターに夢中。私のこだわりでこの機種にした割に
下の子が大きな虫歯をこしらえてしまい、現在治療中。小学生の頃は表彰されるくらい歯が丈夫で虫歯知らずだったのに。歯磨きもきちんとしているはずなのに、気がついたら虫歯だらけでショック。口の中の環境が突然変わってしまったとしか思えない(泣)。大き
今日は ホワイトday でしたね。だからといって アラフィフ夫婦には 特別なコトは 何も無いのですがね。毎年では無いですが、ホワイトday に 日用品を プレゼントしてもらっています。今年は、キッチン道具をどれも、先月と先週に買ってもらいました。グローバルISTの包丁セ
たまたま読んだオンラインの経済紙にジャック・ウェルチ氏へのインタビューが掲載されており、その中で紹介されていた言葉が深く響きました。(リーマンショック直後の2009年1月に行われたインタビュー記事の再掲)。「我々が恐れなければいけないのは、
私はお出掛け好きな方ではないので、ふらりと出かけるということがありません。買物・銀行・市役所など必要に迫られたときと、子供たちのショッピングにつき合うくらいなもの。余計な出費もせずに済むのでいいっちゃあいいんですが。そんな生活を送っているせ
今年の確定申告・消費税申告の提出期限が1ヶ月延長されましたね。出来上がってポストに入れてしまったあとだったので我家には全く影響ありませんでしたが、申告会場周辺の混雑が少し緩和されるかも。事業用の青色申告用帳簿と、個人事業主としてのオットの確
3/1日から始まった『NHKプラス』。NHK総合とEテレのインターネット配信です。全ての番組でないところが少しばかり残念ですが、朝のバタバタで最初の1〜2分を見逃すことの多い朝ドラや、番宣で気になっていたけど見逃してしまったEテレの小さな番
2月最終週の弁当記録が残っていたよ。2月最終日は卒業式準備のため午前中授業で弁当なし。nbsp;コロナ騒ぎで3月からは休校。nbsp;nbsp;突然ですが今年度の弁当記録はこれにて終了だわ。nbsp;nbsp;nbsp;【2020.02.2
あれから9年か....。当時中学生だった上の子は社会人、小学生だった下の子は高校生です。直接的な被害はそれほど大きくなかったこの地域ですが、その日の話題になると誰もが饒舌になります。大きな揺れに襲われた瞬間のこと。水道や電気が止まっ...
ものづくり補助金申請、新しいYouTubeチャンネル作成など
大阪都心部ミナミの商店街さんのアンケート調査詳細データ成型等
大阪都心部ミナミの商店街さんの来街者調査詳細分析資料作成
会員アプリの営業活動など
SDGs経営研究会など
今朝はパーソナルコーチングからスタート
65歳超雇用推進助成金 65歳超継続雇用促進コース申請準備
人的資本経営「人的資本経営における人財の資産化で売上アップ(仮称)」の執筆
経営者の仕事シリーズ動画用資料作成と人的資本経営の執筆
健康器具販売企業さんの新規ビジネス展開に向けたミーティング
不動産開発をされるクライアント社長さんとの定例ミーティングなど
中国の食品スーパー展開企業経営者向けセミナー資料整備など
初めての胃カメラ・・・汗
社内資格制度構築プロジェクトのミーティングなど
今朝もマックスとの散歩からスタート(^-^)
手作りマスクが脚光を浴びてますね。私も手芸・縫い物系が嫌いな方ではないので、ちょっと食いついてます。白い使い捨てマスクよりずっと可愛くて作ってみたい気持ちがムクムク。我家では切実なマスク不足でじゃないけどね。そのうち作ってみようかな...と
先日、オットの両親と食事をしました。我家の近所にお魚料理の美味しい店があり、いつか一緒にと思っていたのですがなかなか実現せずにいたのです。90過ぎの義父と80代後半の義母。会うたびに急激に年老いて行く2人。『いつかそのうち』なんて言ってられ
今週月曜日から突然長い長い休み入り、絶賛満喫中の下の子。最初の数日こそスマホのゲームやサブスクの映画三昧でしたが、さすがに暇を持て余し気味。『おやつないのか〜。なんか作ってみるかな』なんてレシピサイトを見ながらお菓子を作ったりし始めましたよ
ネットをうろうろしていると、どうしても目に入ってしまう。『◯◯が今日もなかった』『今度は△△が棚から消えていた。』という書き込み。どれもこれも『十分在庫があるので心配しないで下さい』と叫ばれている商品です。自分の目で見たわけでな...
内田樹先生。物言いがラジカルなので、好き嫌いの分かれる学者さんだとは思います。肩書き(専門)はフランス文学とのことですが、倫理、民主主義、教育、その時々の社会現象などについて大変的確で鋭い論を分かりやすく聞かせて下さるので、私は尊敬していま
友だちが生協の配送の仕事をしています。車がないと買物に行けなくなるような田舎に住んでいるので、私もいつかお世話になるつもり。ネットでポチポチッと発注しておけば毎週決まった日に届けてくれるなんて本当にありがたいよね。そんな生協で最近人気急上昇
私の済む地域では、学校が一斉に休校となるのに合わせたかのように図書館や博物館など市の公共施設が全て休館となりました。市の観光課や子育て支援、国際交流などなどなどなど、とにかく全てのイベントが中止。小学区にひとつある市民センターも、窓口業務の
ママ友グループで久々のランチ会に行ってきました。ママ友なんて言葉はまだ使っていなかった時代、子供の小学校繋がりで仲良くなったお母さん達です。小さな小さな学校ですから、学校での諸行事に協力的なお母さん達とは子供たちの学年は違ってもすっかり顔な
成功への極意を伝えます。たったひとつの考動力で0〜無限を生み出す秘密を伝授し 人生が好循環に回り、自分軸であなたがあなたらしく生きていけます。
ライティングスキルを身に着けたい方向けです。 コンテンツの作り方、LPの作り方、メルマガの書き方・システムの作り方、 DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)などについて発信しています。
業務の可視化、見える化をするために業務フロー書き方を解説。業務改善、業務改革、DX推進と業務効率化や生産性向上に役立てて下さい。As Is (現状)を把握し、課題抽出、解決策を見つけてTo-Be (あるべき姿)が見えます。
発行済請求書を支払い日を待たずに資金化できる、借りない資金調達「ファクタリング」をテーマに。個人事業主やフリーランスにも拡大中。赤字で銀行から相手にされなかった時に助けられた経験や特徴別にファクタリング会社を紹介など!
仕事術や思考などを交えながら、キャリアアップ・転職・再就職に役立つコンテンツを提供しています。
ITツールやWebサービスに関すること全般
実際に事業計画を作っている・作ったことがあるという起業家・経営者の方々、 事業計画づくりの支援をしているという支援機関の方々、 TBお願いします。 キーワード:起業、ベンチャー、事業承継、バリュエーション、資金調達、ファイナンス、財務
個人で飲食店を開業したい方・経営している方などそういった方々の参考になるブログをココで紹介しましょう!
自然薯に関連した記事ならココにどうぞ♪
https://goope.jp/lp/beauty/?utm_source=a8&utm_medium=banner&utm_content=143&utm_campaign=affiliate ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ブログ感覚で簡単運営!飲食店ホームページが月額1,000円(税抜)の低価格! グーペ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJLZN ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆