アジアのビジネスに関するニュース、出来事など。 アジアビジネスの情報源となるコミュニティを目指します。 アジア進出をしている人、考えている人だったら何でもOKです。 遠慮なく、ご参加下さい!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
物事を「うまく進める人」と「いつもややこしくする人」って周りにいませんか。 また、自分はいつも物事をややこしくしてしまうと悩んでいるかもしれません。 今回はそんな「なぜか物事をややこしくしてしまう人」の共通点について、私がコーチングやカウンセリングしてきた中で、そのような方々から感じた共通点をお伝えしたいと思います。学術的な考察ではありませんが、自分自身やそんな方とのコミュニケーションの改善のアイデアとして参考になれば幸いです。 それでは今回のテーマです。 過去・現在・未来の思考の配分が違う!? 「物事をうまく進める人」と「いつもややこしくする人」の違いで多く見られた傾向がずばり、過去、現在、…
スタバで色々書いてみる。
コーチというとみなさんはどんなイメージを持たれますか。 スポーツコーチのイメージが「パッと」頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。 もしくは『コーチング』という言葉をビジネスで聞いたことのある方ならエグゼクティブな人たちが契約しているなど、どちらにしても自分にはあまり関係ないと感じられているのではないかと思います。 しかし、現代は情報過多であり、それに伴う脳における選択の回数が格段に増えてしまってます。脳が潜在的な過活動な今、スポーツ選手のような専門家や、エグゼクティブのような時間と決断に追われている人達だけでなく、『コーチング』がもっと身近に活用される時がくると感じています。 今回はそんな…
スタバで色々書いてみる。
あなたが上司や先輩になって部下や後輩を持ったとき、その部下や後輩のために何かできることをしてあげたい。そんな気持ちでつい「わからないことがあったら何でも聞いてね」と声をかけていたりしませんか。 きっと、社交辞令ではなく、本気で寄り添うつもりでかけている言葉であると思いますが、実はこの「何でも聞いてね」は親切ではない対応です。 部下や後輩も持つ方でかかわりに悩まれている方のヒントになればと思います。 優しさは誰のため? 働き始めて部下や後輩を持つことになった人、管理者となった人が抱える悩みは部下や後輩の育成ではないでしょうか。 今回はコーチングの視点で部下や後輩のかかわり方についてお話ししてみた…
スタバで色々書いてみる。
皆さんは「アオアシ」と言う青年漫画をご存知でしょうか。 小学館から発売されて今も連載されているサッカー漫画です。 コーチになると決めて勉強している私にはこの漫画の各チームの監督の言葉がズバズバと心に刺さるんです!! さすが名監督なのでコーチングもティーチングもうまい。 そして監督としてマネジメント力も高いんです。 これは仕事でリーダーを目指す方、すでに管理者の方、人事関連の方にはぜひ知ってもらたい漫画です。 2020年10月30日に新刊(22巻)が発売されました。 今回もグッときました。 社会人として身につけるべき力を学ぶ 以前にも「キングダム」「アオアシ」「ブルーピリオド」と3つおすすめの漫…
スタバで色々書いてみる。
会社においてコミュニケーションに悩んでいる人はかなり多いのではないでしょうか。 そんな社会人の皆様で漫画「キングダム」が大好きだという方にはぜひ一度読んでもらいたいなと思う書籍のご紹介です。 その名も「キングダム」で学ぶ最強のコミュニケーション力です。 「キングダム」好きの方が頷きながら学べるコミュ力 「コーチになる」そう思ってから不思議なくらいコーチングに関わる情報が引き寄せされる日々。先週も習慣にしている本屋ぶらぶらをしていたら、ふと目にとまった本があります。それが今回紹介したい「キングダム」で学ぶ最強のコミュニケーション力です。 『キングダム』で学ぶ最強のコミュニケーション力 [ 馬場 …
スタバで色々書いてみる。
自分が無知で大衆が「そうだ」と言うことが大きな流れを生み、やがて濁流となり考える間もなく流される。 見聞きすることをただ真実と思い込み、そして濁流の一部となる。 フェイクニュースと言う言葉を知っていながらも真実は何かを見極める力は弱い。 もしくは、考えることすらせず流れに翻弄されているのかもしれない。 最近、歴史を知ることの意味について、自分の捉え方が変わってきました。 今までは学んだこと一つを真実と捉えて信じ、そして過去の出来事に時に胸を踊れせたりしていました。 今は、学んだ事実が「一つの視点である」という考え方を持つようになりつつあります。 大人になって「学び」の面白さを見つけたような気が…
スタバで色々書いてみる。
「リテラシー」って言葉を聞いたことありませんか? 近年ファイナンシャルリテラシー、ITリテラシーなど色んな言葉とつなげて使われている言葉なのでなんとなく見聞きしたことがあるかもしれません。 リテラシー(literacy)とは英語では「読み書き能力」の意味です。 それらが現代は広がりをもち「読み書き能力」だけではなく、「特定の分野の知識」として使われており、〇〇リテラシーという場合は後者の意味である場合がほとんどです。 リテラシーについて問われた時はつまりその分野についてどれだけの知識を持っていますか?ってことになります。 私のライフコーチングでも目的に向けて目標を達成するために、必要な知識とし…
スタバで色々書いてみる。
今よりもっと優雅で華やかな暮らしをしたい、綺麗になりたい、素敵な彼が欲しい、もっと仕事ができるようになってみんなから尊敬されたい。人には、本当にたくさんの願いや理想があります。「今の現実がものすごく不満という訳ではないけれど、だけど、こうい
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
あなたには、今年こそ達成したい目標ってありますか?「もっとたくさんのお金が欲しい!」「もっと快適な環境とペースでお仕事ができるようになりたい!」など、今現在の現実を変えて理想の生活を手に入れるためには、目標を設定するということがとても大事で
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「叶えたい夢や、手に入れたい理想の生活があるのに、なかなか行動できない」「日々なんだかんだと忙しくて、やるべきことをやる時間が全然取れない」こんな悩みを持つ人は多いと思います。現実を変えるためには、やはり行動が必要です。目標を決めて、そのた
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
あなたは普段、読書をしていますか?私は元々割と活字好きで、おそらく平均よりは読んでいる方かなと思います。もっとも最近は、時短もかねてなどのオーディオブックで情報収集することも多いです(活字が苦手な人は音声学習、めちゃめちゃオススメです!)。
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
私はお金の勉強が大好きで、実は彼とも、お金の話をしょっちゅうしています(笑)単純に「お金の仕組み」について語り合うのが楽しいっていうのもありますが、やはり将来人生を共にするであろうパートナーには、絶対にマネーリテラシーを高めておいて欲しいし
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「現実を変えるためには、マインドを変えることが大事」ってよく言われますよね。けれど、「マインドを変えるって、結局どういうこと?」って思ったこと、ありませんか?私がお金のコーチや、お金持ちの友人たちと出会い、実際にお金の現実を変えていった過程
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「お金持ちになりたいのなら、自己投資が大切!」「若いうちは、貯金より自己投資するべき」とよく言われますよね。けれど実際は、「これまで勉強や自分磨きに散々お金を使ってきたけれど、なんだかちっとも豊かになっていないような…(汗)」そんな悩みを持
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「貯金って本当に大変!節約するためにあれこれ我慢したりするのもストレスだし、ケチケチしている自分が嫌になってしまう…!」以前、貯金下手、お金下手で悩んでいた頃、毎月お金をやりくりして貯金していくことは、本当にストレスとの戦いでした。多くの人
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「お金のパーソナルトレーニング」として、注目を集めている。ライザップに代表されるパーソナルトレーニングは、「知っただけで終わり」という、単なるインプットに終始するだけの勉強とは異なり、確実に実践を伴う学びであり、かつ、個人の状況に合わせてプ
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
お金の勉強方法① 初心者におすすめ!お金を増やす「本質」がわかる本お金について学びたい!マネーリテラシーを上げたい!という人に、私がまず一番にお勧めしているのは、この本になります。マネーリテラシーとは、お金を上手に貯めたり増やしたりする知識
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
「毎日頑張って仕事してるし、自己投資のための勉強もしている。なのになぜか…何年経ってもお金持ちになれない…(泣)これってどうして!?」こういった悩みを持つ人は多いと思います。みんな誰しも、お金持ちになりたいという望みはありますよね?そして、
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
お金を増やす仕組みとは?「資産」について知ろう!資産というのは、それ自体がお金を生み出してくれるモノのことです。言ってしまえば、「お金を生み出す装置」ということですね。普通の人は「自分が働いて」お金を得る。お金持ちは「資産に働いてもらって」
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
お金の現実は、常に思考回路に紐付いている人にはそれぞれ、様々な考え方があります。そして皆さん薄々感づいているかもしれませんが、お金のない人たちの考え方というのは、怖いくらいに似通っています。また、お金持ちの人たちの考え方というのも、多くの面
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
お金の価値観を変えると、お金の現実が変わるのはなぜ?お金の価値観を変えると、どうして実際に入ってくる収入や、預金通帳の数字に変化が現れてくるのでしょうか?それは、今のあなたのお金の現実というのは、あなたのお金に対する考え方、言い換えるなら、
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
お金持ちの人って、不思議ですよね。普通の人は一生懸命働いて、それなりに節約もし、貯金していても、なかなか有り余るほどのお金というのは手元に残りません。けれども世の中には、特に事業などで派手な成功を収めているわけでもないのに、なぜか不思議と大
お金に好かれる私になろう!お金持ちマインドの作り方
前回、社会人基礎力について書かせていただきました。 今回はその社会人基礎力をどのように高めるのか、12もある力のうち何から取り組むべきなのかについて私の考えをお伝えしたいなと思います。 経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」は「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されています。 が、私が勝手にこれらを一度分解し、かなりシンプルに関連性をマップにしたのが下の図です。 現実ではそれぞれの力が場面、状況で複雑に絡み合いますが、わかりやすく理解して頂くためにかなり単純に関係性を私なりに図式化したものであることをまずはご理解頂けると幸いです…
スタバで色々書いてみる。
社会人基礎力って聞いたことありますか? キャリアに興味をお持ちの方なら見聞きしたことがあるかもしれません。 経済産業省が2006年に提唱したもので「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されています。職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力とされています。 私のコーチングの中にもこの社会人基礎力をコンセプトに取り入れています。 今日は私のコーチング用のパッケージのシートを作成していてちょっと気づいたことを書いてみたいなと思います。 社会人基礎力も取り組むべきPossession 私はコーチングの中…
スタバで色々書いてみる。
みなさん、こんにちは。 今日はとても嬉しいお知らせがあります。 それは昨日の夜届いた一通のLINEメッセージからでした。 本当に心がじんわりと、感動したのは久しぶりの出来事でした。 お話ししたいことがあります!!!!!のLINEの理由 私が本業とは別にセカンドライフとしてコーチング(コーチ)をしていることは何度かブログでご紹介させて頂いています。 現在、数名の方のコーチングをさせて頂いていおりますが、そんなコーチングのクライアントの1人で最近転職を希望されているクライアントの方がいました。 ※その方にはコーチングの成功事例としてブログに掲載することを快諾頂いております。 その方から昨日頂いたL…
スタバで色々書いてみる。
今日は先日新たにクライアントになった方の2回目のコーチングの日でした。 近々面接があるとのことで、コーチング兼面接模擬練習形式でのセッションでした。 志望動機を中心に何度も何度もスタバで練習を繰り返しました。 不安そうな顔から練習を繰り返すたびに緊張の中に笑顔が自然と出てくる顔へ変化していく様子がとても印象的で、私自身もたくさんの元気を結果もらいました。 ありがとうございます。 今日はそんなセッションを通じて日々思うことを日記に綴りたいなと思います。 就活コーチング 転職などをする際、後ろめたさがあったり、早く済ませたくて焦っていたりと理由は様々ですが、多くの方が準備不足のまま大切な機会を失っ…
スタバで色々書いてみる。
よしやるぞ!!と決めたことがなぜか続かない人 やりたいことが見つかった。 誰かに感化されて自分も「やるぞ!!」って気持ちが溢れてきた。 でもさ。 こういうのっていつもしばらくするとテンションダウンして続かない・・・ やりたいことはいつも結局は同じことなのに、いつも途中であきらめてしまう。 そんな方いませんか? どうしてやりたいことはあるのに自分は目標を達成できないのだろう?? そんな思いを感じた方にちょっとだけ時間を頂いて読んで頂きたい目標を達成させるためのコツのご紹介です。 【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログ いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。初めて興味を持って…
スタバで色々書いてみる。
今日は新しいクライアントとのスタバでのコーチングの日でした。 私の現在のコーチングの活動の拠点はすっかりスタバになりつつあります。 ある意味私のサードプレイスはコーチングオフィスになっています。 そして昨日に続いて訪れたのを覚えてくださっていたスタッフの方から、素敵なメッセージを頂きました。 こちらこそ、ありがとうございます!! スタバでのコーチングセッション 今回は新しいクライアントからご依頼を頂き、セッションをさせて頂きました。 正直まだコーチングとしてのパッケージ、フレームはしっかりと構築できていません。 だいぶ、インプット、アウトプットするシートなど定まりつつありますが、まだまだ毎回オ…
スタバで色々書いてみる。
【つながる今をもっと楽しく】セルフコーチングブログ いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。初めて興味を持って下さった方もありがとうございます。 私は現在会社で働く傍らでセカンドキャリアとして「コーチ」をしております。 ある時期が来たら軸足を変えて「コーチ」を主に活動して行きますが、今は数名の方をコーチングさせて頂いております。 向き合える時間の関係上それほどたくさんの方のご依頼をお受けできませんが、クライアントの方には成果を実感頂いております。 今日は「コーチング」って本当に効くの?についてお話ししたいなと思います。 よろしくお願いします。 コーチングってどんなことするの? さて、そ…
スタバで色々書いてみる。
自分を変えるには行動を起こさなければ何も変わりません。しかし行動を変える前に自分の心に火を灯し、意識を変え、変化を恐れずに環境に順ずる事も必要です。過去の偉人たちが残した名言や格言など珠玉の言葉で、自分を変えるきっかけを作りましょう。
ビジネスマインド大学
FS™は音源で「STAY HOME」サポートします!FS™HEAVENLYのテーマを無償で提供 世界中を揺るが…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
すごいタイトルですね〜!(汗 タイトル通り、さようなら婚活〜という内容になっています。 この本の章はどうなって…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
なんとうタイトルなんでしょう!? 実はこの本のタイトルは1/3は暗号化通信となっています。 本の章立て…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
むむ!?数学的思考は、論理的思考ではない。 なんと、人間は論理的には生きていない!? 学問とはなにか?演繹法と…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
元大手英会話スクール講師(TOEIC950点)が英語の質問にお答えします。 コメント欄に質問をお願いします。 …
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
日本人に富を貢がせる!?なんですと、、、、 この博士の本は、で1年半前くらいに購入したのですが、、、 この本を…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
頭のゴミ!?博士、それは、なんですかそれは!?と、ついつい気になって1年くらい前に購入しました。 抽象度につい…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
スピード脳に生まれ変わったらいいですよね。時間を有意義に使え人生がより豊かになりますよね! この本には、 苫米…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
すごいタイトルですね。実は、苫米地英人博士の本のタイトルは、暗号化通信となっています。タイトルは、出版社がキャ…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
明治維新という名の洗脳。。 タイトルだけでも気になりますね。 我々が使っていた歴史の教科書では絶対に記載されな…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
英文法のスコトーマをはずす、そして、新たな英文法のゲシュタルトを作り直す。 え? と、思うかもしれませんが、私…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
苫米地英人博士の経歴です。 経歴が凄すぎて書ききれないです。 以下、Wikipediaからの引用です。 苫米地…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
地元のローカルテレビで、小学校一年生が、なりたい職業をマイクを持って話していました。 わたしの名前は、〇〇です…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
ゴールがないと、どうなるか? 過去に生きてるのと同じです。 それは、、、 、、、 、、、 、、、 、、、 、、…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
何か悩んでる方がいらしたらお悩み受け付けます。 コーチングって何?という質問もなんでもかまいません。 後日、ブ…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
九州、海外から先輩コーチングのセミナーに申し込みがあるそうです。 たぶん、僕の影響じゃん? と、思っています。…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
鮮明にイメージを常に持っていくことが大事です。 それも無意識レベルでです。 鮮明にイメージ何の? それはゴール…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
gaccoでデジタルマーケティングのイントロダクトリー的なのを視聴してました。 Google マイビジネスは、…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
新型コロナウィルスの影響で仕事を失ったり、働ける時間がカットされたりと、、あるかと思います。 そんな時こそ、恐…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
ここ数年で、無料で学べるオンライン講座が増えましたよね。 抽象度をあげて、新たなゲシュタルトを作っていくには、…
苫米地式認定コーチキャンディデート 五十嵐博司
アジアのビジネスに関するニュース、出来事など。 アジアビジネスの情報源となるコミュニティを目指します。 アジア進出をしている人、考えている人だったら何でもOKです。 遠慮なく、ご参加下さい!
日々、仕事をする中で悩みは付き物です。 悩んだ時、正しい心、優しい心、強い心、・・・ に触れると元気になれたりします。 皆で支え合う「こころのコミュニティ」を目指して、 あなたのビジネスマインドをお聞かせ下さい!
女性起業塾でおなじみのトレンダーズの事をブログに書きました。
ホームページを作成してる皆様、どんどんリンクしましょ♪ ホームページを作りたい皆様、このコミュを活用してめちゃ安くホームページ作っちゃいましょう! 場合によっては無料でホームページが持てます!
はじめまして、この度会社を立ち上げた グリンプスです。会社経営では法務、経理、 財務、資材、ホームページを含む営業とやる ことが山積しております。 そこで、提案です。僅かばかりですがわた しは法学部出身ということで法律の知識が御 座います。ここでお互い智慧を出し合い会社 を盛り上げていきませんか? ベンチャー企業は概して体力(資金)が足 りません。しかし、夢は大きいです。わたし は、営利企業である前に社会で喜ばれる会社 にしようと考えております。社会貢献なくし て会社を立ち上げる意味は薄いと考えます。 志を同じくされる方の参加をお待ちしてお ります。 なお、お互いに忙しい身です。ご返信がそ の日に出来るとは限らない点はご了承いただ きたくお願い申し上げます。 敬具 首都圏予備校講師派遣 グリンプス 代表 前澤 一郎
労働者派遣事業・有料職業紹介・請負といった人材ビジネスのコーディネーターや経営者のためのトラコミュです。
自己啓発、意識革新のための本、言葉、エピソードを紹介してください。 人の能力は3倍も違いませんが、意識は100倍ひらくと言われます。また、人の成長は放っておけばすぐに止まるとも言われています。自己啓発、意識革新していくために、何が必要か、何をしていけばいいのか。
目標力を考える
第三セクター、地方etcに関するトラックバックお願いします。
これから流行すること間違いなしの、世界最大のSNSフェイスブック。 ブログとの相性もばっちりです。 フェイスブックに関することなら何でもいいので、ぜひトラックバックして、情報交換しましょう!
『企業は人なり』と申します。ただ、<人の育成>は手間と時間がかかるため一朝一夕にはいかず、理想通りには中々いかないように思えます。そこで、あなたがビジネスパーソンとして職場生活を送っていく上で多少なりとも参考にしていただけるよう、業種・業態・企業規模を問わず更新していきます。どうぞよろしくお願いします。
実際に事業計画を作っている・作ったことがあるという起業家・経営者の方々、 事業計画づくりの支援をしているという支援機関(金融やコンサル含む)の方々、 事業計画づくりに関するテーマを作成しました! キーワード:起業、スタートアップ、ベンチャー、事業承継、バリュエーション、資金調達、ファイナンス、財務
個人で飲食店を開業したい方・経営している方などそういった方々の参考になるブログをココで紹介しましょう!
自然薯に関連した記事ならココにどうぞ♪
https://goope.jp/lp/beauty/?utm_source=a8&utm_medium=banner&utm_content=143&utm_campaign=affiliate ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ブログ感覚で簡単運営!飲食店ホームページが月額1,000円(税抜)の低価格! グーペ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TJLZN ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TOYW2" rel="nofollow">グーペ</a>】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス <img border="0" width="1" height="1" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3BBKUD+ERO3ZM+348+1TOYW2" alt="">
本紹介したい方どうぞー!
企業分析・財務分析に関する記事お待ちしております。
仕事で遣り甲斐を感じながら生活も重視する…そんなワークライフバランスを応援するママ人財のメディアです。小さな会社の女性経営者が業務効率化や楽しさなどをポイントに柔軟な働き方を応援します!
月の残業150時間超えの元SEで仕事ができなかった間瀬が会社を辞め自分の理想とするライフスタイルを求め、集客家として起業し周りの人の人生に関わっているお話。