増刷決定「はじめての英文契約書の読み方」(アルク)
機密保持契約(NDA)を結んでもノウハウは安易に教えてはダメです。その理由と対処方法です。
秘密保持契約書(二者間で相互に情報開示する用)
NDA-22 秘密保持契約の修正ポイント22
NDA-20 秘密保持契約の修正ポイント20
NDA-19 秘密保持契約の修正ポイント19
NDA-18 秘密保持契約の修正ポイント18
NDA-17 秘密保持契約の修正ポイント17
NDA-16 秘密保持契約の修正ポイント16
NDA-15 秘密保持契約の修正ポイント15
NDA-14 秘密保持契約の修正ポイント14
NDA-13 秘密保持契約の修正ポイント13
受付開始-「英文契約の実務」~早稲田大学(5月開講)
NDA-12 秘密保持契約の修正ポイント12
NDA-11 秘密保持契約の修正ポイント11
受付中~「英文契約の実務」(早稲田大学主催)
年末年始の営業/寺村総合法務事務所
開講まで1週間-「英文契約の実務」セミナー(オンライン)
「英文契約の実務」講座が紹介されました
明日(8/27)受付開始~「英文契約の実務」(早稲田大学主催)
8/8~15までお休みをいただきます
案内掲載-「英文契約の実務」(10月24日開講、早稲田大学主催)
10月24日開講~「英文契約の実務」(早稲田大学エクステンションセンター主催)
5月1日お休みします(2024年)
3/5 受付開始-5月開講 「英文契約の実務」セミナー
5月開講 「英文契約の実務」 講座概要が掲載されました
年末年始休暇は、12月28日から1月3日までです。
ネット不通のお知らせ-12月21日
締切迫る-「英文契約の実務」 講座
Twitterのアカウントを削除しました
南 昌憲(Masanori Minami)の創作物のご紹介・その他
海流を利用した水力発電や太陽電池を活用した低公害車車等の著作物をご紹介 そのほか法務記事等を掲載
気になった特許の話題 -Patent Topics Explorer-
気になった特許等の知的財産の話題やニュースをピックアップしていくブログです! This blog is picking up intriguing IP topics!
昨夜、深夜にたまたま都内にいたのですが、マクドーがすでに閉まっとる。汗 時間はまだ21時杉デス。え?21時でもうマクドーが閉まっています。振り返ると、商店街の…
たまには知財関係の話しを。 先日特許庁から、コンセント制度による商標登録の話しが出ていました。「コンセント制度」を適用した初の商標登録を行いました (METI…
東京都行政書士会目黒支部の総会でなされた発言が名誉毀損などにあたるとして、支部長が発言した行政書士に慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決が知的財産高等裁判所であった…
新卒採用も今日でほぼ終わりのようです。(例外もないわけではないかもしれませんが) おかげさまで昨年度よりはるかに超える学生からの応募があったようで、うれしい悲…
昨夜、深夜にたまたま都内にいたのですが、マクドーがすでに閉まっとる。汗 時間はまだ21時杉デス。え?21時でもうマクドーが閉まっています。振り返ると、商店街の…
法務局に出向くの何年ぶりだろう【たまプラビジネス余談放談】20250410 最近で法務局に出向いたのは何年前だろうか?思い出せないくらい。少なくともコロナ以降はなかったし、それ以前では契約などのために謄本や印鑑証明が必要な時だろうからうーん。。。。2022年1月31日に予定が入っていた。何を取りに行ったのかはわかない。東京事務所を閉めてから翌年なのでなんらかそれに関わることだったのか。いずれにしても3年ぶりか。 証明書を得るだけなので本局でなくて地方法務局で手続きできる。車で10分。相変わらず空いている。 手続きが少し改善されていた。謄本と印鑑証明はセットで要求されることが多いが、用紙が1枚で…
東京都行政書士会目黒支部の総会でなされた発言が名誉毀損などにあたるとして、支部長が発言した行政書士に慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決が知的財産高等裁判所であった…
リース契約等がされている車両の将来の価値は、車両自体に関する情報や、リース期間に関する情報に基づいて予測されます。 でも、車両がどのような(例えば運転技量の低い)借主によって、どのように(例えば乱雑に)使用されているか等の情報が考慮されないと、将来の
ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを知的資産経営で応援すべく、マーケティングや技術動向なども含めて情報発信しています。
弁理士法人シアラシア 代表弁理士の嵐田です。 企業知財から独立し、令和4年4月4日に弁理士法人を設立しました。 知的財産権に関して、法律に関する基礎的な解説から事業目線の分析まで幅広く情報発信していきます。
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)