1位〜100位
来年の株主総会に向け個人投資家の「株主力」の強化のためには?
来週の6月29日頃が株主総会の集中日かと思いますが、今年は株主提案が非常に多いですね。しかも、株主提案が可決されるケースも出てきました。間もなく改訂される経済産業省のコーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針では、投資家を社外取締役に招聘することの有用性も盛り込まれました。 来年以降も株主提案は益々増え、機関投資家のみならず、個人投資家も「物言う株主」になる可能性もあり、そもそも日本の株式市場の活性化のためには、そうなるべきと強く思います。ほとんどの個人投資家は、1銘柄当たり数百株から、多くても1000株~2000株程度しか保有しておらず、株を購入後は株価が上がるのを神頼みするのみとい…
昨日は投資先の某銘柄のIR部門に長々と質問のメールをしました。この企業のIR部門の方には1年以上に亘り、四半期決算の都度、時々質問をしているのですが、毎回、丁寧に回答を頂き、ありがたいことです。株主総会に出席して質問をしたいのですが、平日は休みをとるのもなかなか難しいのが悩ましいところです。IR部門の方には工場見学会の機会を作って欲しい旨も伝えました。 さて、東洋建設の株主総会が明日、開催の予定ですが、東洋建設は買収防衛策議案を取り下げることを決定したようです。 https://www.toyo-const.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/2022062…
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)