英文契約の作成、チェックと翻訳を専門にした事務所の代表のぼやきやお知らせ等を時々更新しています。
このブログでは法務の業務について私の経験から具体的かつ実務的に記載します。 法務になりたい方、法務に転職希望の方、法務初心者の方、法務未経験ですが興味のある方へ向けて、私の経験、知識を伝えて、少しでも役に立ててもらえればと思います!
気になった特許等の知的財産の話題やニュースをピックアップしていくブログです! This blog is picking up intriguing IP topics!
海流を利用した水力発電や太陽電池を活用した低公害車車等の著作物をご紹介 そのほか法務記事等を掲載
庶務の仕事はきりがない仕事。その膨大で広く、わかりにくい仕事を精査し具体的に紹介するため日誌。
法務やバックオフィスのお仕事をしている方に役立つ情報を発信していきます!資格やプログラミング等プライベートで勉強した事などもたま〜に書きます!(^^)
増刷決定「はじめての英文契約書の読み方」(アルク)
DIS-B-21 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント21
DIS-B-20 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント20
DIS-B-19 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント19
DIS-B-17 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント17
DIS-B-16 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント16
DIS-B-15 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント15
DIS-B-14 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント14
DIS-B-13 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント13
DIS-B-12 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント12
DIS-B-11 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント11
DIS-B-10 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント10
DIS-B-8 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント8
DIS-B-9 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント9
DIS-B-7 英文販売店契約(供給者側)の修正ポイント7
意外に知らない電卓機能② メモリー機能「M+」「M-」の使い方
意外に知らない電卓機能① 入力の省略と「GTキー」の使い方
好きなことだけして生きていくには〜生き延びるための事務〜
従業員の給料から着服金を控除できるか
「自宅待機」に賃金を支払う義務があるか
国税徴収法 役に立つ
国税徴収法 つまらない
実務で身につく知識もある
「安全協力費」等の名目で賃金から控除することに問題は無いのか
健康診断の費用は会社負担?再検査は?
法令に抵触しない採用活動を
学校薬剤師①(2021.4)〜学校環境衛生と学校薬剤師業務〜
受付は8月31日から~「英文契約の実務」~早稲田大学オープンカレッジ
受付開始-22年7月開講「契約書の実務」~早稲田大学オープンカレッジ
講座案内-22年7月開講「契約書の実務」~早稲田大学オープンカレッジ
【本当の価値】中小企業診断士は転職に有利は嘘。診断士資格を最強の武器に変える3つの活用法
【補助金バブルの終焉】なぜ「稼げる仕事」は「稼げない仕事」に変わったのか?誰も語らない祭りの後の現実
その自己投資、大丈夫?受講料100万円、でも中身は2000円の本レベル?診断士を狙う高額講座ビジネスの闇
【仕事がない方へ】診断士が協会に頼らず仕事を獲る7つの実践術|「飛び込み営業」と「銀行連携」が最強の武器になる理由
【AI時代の生存戦略】私の仕事の7割はAIが代替。ChatGPTとGeminiを使いこなし、診断士の仕事を効率化する禁断のテクニック
40代・50代で独立したけど稼げない…そんな診断士が陥る「3つの罠」と、今すぐ始めるべきV字回復戦略
【結論】中小企業診断士は「やめとけ」は本当か?本書を読んだ上で、あなたが後悔しない選択をするための全知識
【悲報】中小企業診断士は「やめとけ」と言われる真の理由。キラキラ像の裏にある業界の闇
中小企業診断士が「意味ない」と絶望する瞬間5選
40代・50代から中小企業診断士を目指すあなたへ。「やめとけ」という声を無視してはいけない理由
中小企業診断士「経営情報システム」の免除のために応用情報技術者を取るのはあり?
【2025年最新版】中小企業診断士 1次試験 同友館 過去問完全マスター
【運動と勉強の二刀流】(54)現通学者が語る!中小企業診断士登録養成課程とは?通うための条件とメリット・デメリットを徹底解説
スタディング中小企業診断士講座の評判や口コミを徹底解説
中小企業者数・従業者をおぼえる図
便利屋の浮気調査って違法じゃないの?安全な依頼方法とは
【本当の価値】中小企業診断士は転職に有利は嘘。診断士資格を最強の武器に変える3つの活用法
【補助金バブルの終焉】なぜ「稼げる仕事」は「稼げない仕事」に変わったのか?誰も語らない祭りの後の現実
その自己投資、大丈夫?受講料100万円、でも中身は2000円の本レベル?診断士を狙う高額講座ビジネスの闇
【仕事がない方へ】診断士が協会に頼らず仕事を獲る7つの実践術|「飛び込み営業」と「銀行連携」が最強の武器になる理由
【AI時代の生存戦略】私の仕事の7割はAIが代替。ChatGPTとGeminiを使いこなし、診断士の仕事を効率化する禁断のテクニック
40代・50代で独立したけど稼げない…そんな診断士が陥る「3つの罠」と、今すぐ始めるべきV字回復戦略
【結論】中小企業診断士は「やめとけ」は本当か?本書を読んだ上で、あなたが後悔しない選択をするための全知識
【悲報】中小企業診断士は「やめとけ」と言われる真の理由。キラキラ像の裏にある業界の闇
中小企業診断士が「意味ない」と絶望する瞬間5選
40代・50代から中小企業診断士を目指すあなたへ。「やめとけ」という声を無視してはいけない理由
「塾講師バイト やめとけ」→「塾講師バイト やる理由がない」に進化?個別指導塾は消え、オンライン家庭教師や自立支援型の学習塾が主流になっていくのか?
不動産投資はやめとけ?勘違いしてる人が多い点
障害者雇用はやめとけは嘘?働く本人のメリットデメリットを当事者が解説!
コンビニバイトはやめとけ?その理由と向いていない人の特徴
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)